お遍路日記 第32日目
2020/11/02 更新 会長のひとり言32日目 今日は6時に出発して横峰寺を目指しました。4㎞位普通の道を歩き、延々と8㎞位登りの道を歩き、そこから2㎞位はお遍路の中でも1番厳しいとされる山道を登りやっと横峰寺です。汗ビッショリ!そして下りが7㎞・・・。これまた辛い!61番・62番・63番64番と打ち、今日は48000歩35㎞位でしょうか。新しいマメが2か所出来ました。明日も6時に出発します。あと少しとなりました。味わって回ります。
30日目の写真です。
今治は造船の町です。町の至るところでプロペラを展示しています。
全長320mの雑貨舟です。
90000馬力のペラです。
31日目 国分寺の団体さんです。
32日目
私は1番美しい寺だと思います。
64番 前神寺です。
お遍路日記 第31日目
2020/10/31 更新 会長のひとり言31日目
今日は42500歩 33キロ位でしょうか?
今朝も6時半に宿を出発して しまなみ海道の今治インター近くの 56番泰山寺を打ち
57番栄福寺 58番仙遊寺 そして 59番国分寺まで行きました。
今夜の宿は任生川 西条市のビジネスホテル 素泊まりです。
これから夕食探しです。
今日国分寺で おじいさんに会いました。
85才の方で順打ち17回、逆打ち7回だそうです。 山梨から来られて
今でも1日40キロは平気で歩かれるそうです。 ただただ尊敬するのみです。
このような 老人になりたいものです。
明日は 石鎚山の麓 60番横峰寺にチヤレンジです。
お遍路日記 第30日目
2020/10/30 更新 会長のひとり言30日目
今日は41700歩 32キロ位でしょうか?
北条からでて54番延命寺 55番南光寺の2ケ寺を打ちました。
(お参りする事を打つと言うそうです)
今日もベテランの澤田さんと一緒なので道順がわかっているので楽でした。
ただ足が速いので ついて行くのが大変です。 ほんの少しの違いだけなのですが。
お蔭で早く着き楽をしています。 有難いです
朝から瀬戸内海沿いに歩き 対岸には 社員、家族がいると思うと
ホームシックになりそうです。 とは言っても 明日は10月31日
歩き始めて1ケ月が経過します。 70%位消化しました。
一歩 一歩の積み重ねが 今日に至りました。
小さな一歩 これは大きな一歩のように思えます。
大事に進めて生きたいものです。
お遍路日記 第29日目
2020/10/30 更新 会長のひとり言29日目 今日は楽でした。37300歩です。28㎞位でしょうか。道後温泉を早朝出発しました。道後温泉もと湯の前を通りましたが泊り客の人が丹前を着て散策していらっしゃいました。わずかな人ですが微笑ましく嬉しい気持ちになりました。今日は52番太山寺・53番円明寺を打ち、今夜は北条の宿です。シーパと言って大衆風呂とホテルが同じになっています。露天風呂から見る瀬戸内海の夕陽は日本一だそうです。沖行く舟を露天風呂から見る素晴らしさ。やっと巡礼のありがたさに出会った感じです。足のマメもだいぶ癒えてきて少しは楽になりそうです。ただ足の甲が痛くなりかけ明日が心配です。明日は6時頃朝食は無しで出発するそうです。実はベテランの澤田さんと一緒なので彼のスケジュールに合わせます。明日は今治なのでなんだか地元に帰ってきたようです。残りも見えてきて複雑な感じです。
零戦のプロペラです。
瀬戸内海に戻ったぁ~!
お遍路日記 第28日目
2020/10/29 更新 会長のひとり言28日目 今日は49000歩 37㎞位でしょうか。疲れたぁ~!今日は道後の石手寺まで打ちました。51番です。44番を済ませ、それから46番・47番・48番・49番・50番そして51番まで・・・。凄かったです。特に途中、三坂峠は遍路道を歩いたのですが下りが延々1時間位続き太ももの前が辛く途中でよれでしりもちをつきました。そして立とうとしても力が入らず立てませんでした。こんなことになるとは生まれて初めてです。遍路は色々あります。辛いけどこれも遍路でしょうか。今日は以前一緒だった澤田さんと昨夜偶然会ったので今日は一緒させていただきました。彼は慣れているからペースが早い。道順は心配いりませんがついて行くのが辛い。昨日に続き凄い1日でした。
佛木寺にありました。大人もそうでしょう。他人を大事にしましょう。
ススキと紅葉 秋ですね🍁
まだまだこれからじゃ 岩屋の坂と人生は
山の中の ポツンと一軒家 見えますか?
🍁紅葉が美しい🍁
遠く松山市街です。あそこまで歩きます。
お遍路日記 第27日目
2020/10/27 更新 会長のひとり言27日目
今日は52200歩 39キロ位でしょうか 50000歩越えは今回のお遍路で初めてです。
宿を出て2時間ずっと登りで久万高原へ向かいました。
スキー場があるくらいで寒くすでに 紅葉が始まっています。
歩いた距離も時間も 今までの人生で最長です。 過去 50キロウオークに参加しましたが
完走できず最長で38キロでした。 その時は翌日足が痛く 1週間位痛さが続きました。
今夜の様子では 痛さがあまりありません。明日もかなり歩きますが 脚力がついたのでしょうか?
今日は44番をとばして45番岩屋寺に行きました。 30キロ以上歩いたあとの坂はとてもきつかったです。
明日は44番、46番と進んで行きます。 これからはだんだんと町に入っていき何だかとてもワクワクです。
お遍路日記 第26日目
2020/10/26 更新 会長のひとり言26日目
今日は45600歩でした。35キロぐらいでしょうか?
天気は良いし気持ちよくスタートしました。あまりにも気持ちよくウキウキでしたが 杖が無いのに気づきました。
30分は歩いた時です。 しまった~ すぐに宿まで取りに帰りましたが 往復1時間のロスになりました。
今回は全然腹が立たず普通に行って帰りました。
また 昼ご飯は 途中なかなか見つかりませんよ と宿のスタッフが言われていたので 早めにコンビニで
おむすび2個買って リュックに入れて歩きました。 ところが御昼ごろは 大洲市まで歩くことができ
大きな町で 食べるところは いっぱいあり おむすびはそのままで 担々麵を食べました。
これも 以前だったら 腹を立てるのですが 今日は穏やかでした。
お遍路のおかげでしょうか?
今日も56号線をただひたすら歩きました。 今は大洲市内子町で宿を取りました。
明日は 44番と45番で泊りは松山方面に降りて行きます。
やっと 峠を越えた感じです。
お遍路日記 第25日目
2020/10/26 更新 会長のひとり言25日目 今日は3ヶ寺を打つことが出来ました。41番龍光寺・42番佛木寺・43番明石寺です。本日は42000歩32㎞位でしょうか。やはり寺があるとメリハリがあっていいですね。昼食は道の駅でカツ丼を食べたのですが、これがとっても美味しかった!幸せの1日でした。明日は距離がありそうで大変です。宿に着いた時に翌日の宿をとるのですが、昨日も6軒くらい満室とかで取れなくて慌てました。明日も田舎で宿が少なく最初の宿は電話が使われていません。・・・。と。今日もまずいかな?案の定 他もダメで最後に祈る思いでかけたらOKをいただき、やれやれ今夜も何とか休めます。田舎はツライ!
『遍路杖 わが身を削り 尽くす君』
塚本 政樹 心の俳句
町をあげてのコスモス畑
『みなさん!元気でやってま~す!(^▽^)/』
今、この辺りを歩いています。
お遍路日記 第24日目
2020/10/26 更新 会長のひとり言24日目 今日は32000歩 約24kmくらいでしょうか。今日も国道56号線をただひたすら歩きました。途中のトンネルの手前で遍路道に入り山中を歩いたのですが変なところへ出てかえって遠回りだったみたいです。私はオーソドックスに大きな道路を歩くようにしています。今日は早く着き素泊まりなので夕食をスーパーで買ってきて部屋食です。遍路も大変です。何やかんや生活の全てをやらなければなりません。マメも随分と痛みが和らいできました。ただ小指の皮が剥けたのはまだ痛みます。明日は30㎞位かな・・・。がんばります!
何もない遍路道で可愛い滝をみつけました。
23日目 歩行者と自転車専用のトンネル859m
トンネル内の絵です。
『歩く中 接待飴が 身に沁みる』
塚本 政樹 心の俳句
お遍路日記 第23日目
2020/10/24 更新 会長のひとり言23日目
今日は43700歩 32キロ位歩きました。 昨日より40番をめざして2日目
足のマメも痛さがピーク超えた感じのように思えます。
いつも 宿の心配と昼食の段取りが 大変です。 実は今日でジョイフルでの昼食が3日連続になりました。
今日のジョイフルの立地は町の一番外れにあったので これから山という時に食べておかないと・・・・・
山中では店があっても 閉店している所が多いので安心できません。
昨日は 10時半ごろに 食べました。 見つけ次第 食べるようにしていかなくては。
お昼ごろ 前方よりお遍路さんがいらっしゃって立ち止まり お話しました。
彼も10月1日から私と同じく歩き遍路を始めておられました。 彼は 逆打ちで88番から回っておられます。
しかも 2回目 スゴーイ 同じように始めている人がいるって 勇気が湧いてきます。
今日の出逢いはこの人だけでした。 もっと会いそうなのだけど・・・・
明日は 40番観自在寺にたどり着けますでしょうか?