お遍路日記 第12日目
2020/10/12 更新 会長のひとり言12日目 今日は楽でした。35000歩 25㎞でした。昨夜アキレス腱はシップを貰い丁寧にマッサージをしたら朝は痛くなくホッと一息。ただ小指のマメが・・・。針で水を抜きテープを巻いて朝また水を抜きテープを巻き直し6時半に出発。やはりこれは痛い!しかも足の裏全体も痛い!まっ片方だけでも助かれば有難い。今日は寺はなく宿を目指してひたすら歩くのみ。土佐湾の大海原を左に見て気分は良かったです。黒潮カントリーも見ながらいい遍路でした。宿は土佐カントリーの入口のところ。忘れていたゴルフがよみがえった1日でした。明日は高知です。
アキレス腱はこんな感じです。
金剛杖と言います。12日の重さ
お遍路日記 第11日目
2020/10/12 更新 会長のひとり言11日目 今日もハード46500歩目 35㎞位でしょう。27番目神峯寺でした。寺は山の上にあるので大変です。ここは麓から4㎞登りです。上がったら降りなきゃならない・・・。今日は朝から足のマメ、右足のアキレス腱の痛み、特にアキレス腱は腫れて強烈に痛かったです。とにかく宿に着かなきゃならないから。これがお遍路でしょうか・・・。
『遍路道 鈴に押されて 一歩前』
塚本政樹 心の俳句
9日目 この風雨の向こうに見える先まで歩きました。
10日目 第26番札所 金剛頂寺の山門 山登り700m そして階段 『あぁ~疲れたぁぁ~』
10月12日現在は
第28番札所 大日寺 目指してこの辺りにいます。
お遍路日記 第10日目
2020/10/10 更新 会長のひとり言本日 41000歩 約30キロの道のりでした。
だいぶ慣れてきたかと思っていましたが ついに左足の小指に マメの洗礼を受けています。
朝からうずうずして痛く ヤバイなと思って 宿について見ると 腫れています。
明日破れるかな~❓ 2日間の雨のぐちゅぐじゅが効いたかも・・・・
右足のアキレス腱も痛く 歩きにくいです。 少しずつ足に負担が来ています。
今朝宿を7時15分に出発しましたが 昨日同様に風が強く 風よけで じっと待つ感じでした。
昼前からは晴れてきて 何とか1日予定をこなすことが出来ました。
宿を出発し室戸岬にある24番最御埼寺を目指して 25番津照時、26番金剛頂寺まで いくことが
出来ました。
今日で10日間 元気な状態で車に乗らないのは 初めての事です。
歩いているから必要ないと 改めて 感じています。
お遍路日記 第9日目
2020/10/10 更新 会長のひとり言10月9日 9日目
今日も歩くのみの 46000歩 目的地まで 35キロ位です。
朝は6時半に出発して ただただ歩くのみ しかも 台風の影響で雨、風 大変でした。
身体中がぐちゅぐちゅで しかも 風が強いので 体温を取られ 足元はふらつき 体力消耗
気合を入れて進むのみ。 ただ この街道は普段でも波が荒く美しいのですが 今日は格別
大荒れの10メートル位の波 なかなか見られない 大迫力の景色でした。
人生悪いことばかりではありません。しかも たどり着いた宿でのお風呂のありがたさ
辛いことの後には最高のいいことが待っています。
身体のほうも少し慣れて足腰の痛さが和らいできました。
でも 辛いで~す。
お遍路日記 第8日目
2020/10/08 更新 会長のひとり言8日目 いよいよ徳島県最後の寺23番を終わり高知県に向かいます。75㎞の長い巡礼となります。今朝はコンビニのおにぎり2個 昼はおにぎり1個とサンドイッチ1個。1日中雨でカッパの一日でした。これも修行でしょう・・・。ゴルフと同じで雨降りは疲れます。また雨用にくつのカバーをしたのですが終わりに破れ足がぐちゅぐちゅ、明日も雨だから覚悟して雨と仲良くします。これも自然の出来事、気持ちよく付き合わなくちゃ。今日は室戸まで50㎞の海陽町が宿です。昨日と同じで素泊まり。食事の色気がありません。旅行でなく修行ですから・・・。今日は40000歩30㎞でした。明日も寺にはたどり着けません。ただ歩くのみ
台風で海が荒れています。
お遍路日記 第7日目
2020/10/08 更新 会長のひとり言7日目 今朝は6時半に出発して宿に着いたのが4時半でした。途中おにぎり2個を15分で食べて時々休憩し、延べ10時間位歩きました。45000歩!今日が今までの最高と思います。途中山道の下りで転げながら・・・。
道なき道をたどりながら明日は室戸に向かいます。台風で雨でしょうけど・・・。
道なき道です。
第6日目はここから下りてあの向こうの山を登りました。
お遍路仲間ができました。
第23番札所 薬王寺にて。(徳島県海部郡美波町)
今この辺りにいます。
1週間ぶりの再会!
お遍路日記 6日目
2020/10/06 更新 会長のひとり言6日目 今日もまた 山登りです。
朝6時宿を出発し 20番鶴林寺をめざして10キロ歩き そこから山登り 登っても登っても一度も平坦なところがない
そして登ったら下り下りまだ下り これまた辛い
やっとお昼になり 宿でいただいた おにぎり2個を食べ 21番 大龍寺へ
また登り登り登りの4キロ そして 下り下りとずっとずっと平坦なところはありません。延々と続き 辛さが倍増
いつも今日が疲れのピークかな?と思いながら頑張っています。
明日はピークを越せるでしょうか?
本日走行距離 30キロでした
お遍路日記 第5日目
2020/10/06 更新 会長のひとり言5日目 今日は午前7時に宿を出発し予定の宿に着いたのが午後4時。9時間の遍路でした。昼ごはんは久しぶりにまともな食堂でラーメンを食べました。嬉しかったぁ~! 17番井戸寺・18番恩山寺・19番立江寺まで約30㎞39000歩。旅館吉野で知り合った二人と一緒でした。東京から来られた沢田さん この方が遍路12回目のベテランでこの人について歩きました。もう一人は神奈川県から来られた宮嶋さんです。しばらくはこのおじさんトリオの旅になりそうです。心強い!今日は疲れがピークかな しんどかったです。
お遍路日記 第4日目
2020/10/06 更新 会長のひとり言↑写真は3日目 第12番札所 焼山寺入り口です。
4日目 今日は4ヶ寺25㎞の遍路でした。朝は昨日のハードが効いて足はもちろん腰に背筋が痛く昨日のあの激しい山道を思い出しながら歩き始めました。今日の最初の寺は18㎞先の大日寺です。『ほぼ昼だな』と気分はのんびり 1時間位で痛さも和らぎ快調に3時間位で昨日の友人が追いつきそこから一緒していただきました。朝買ったおにぎり一つといただいたパン一つを大日寺で食べました。途中店は何もありません。ただ歩くのみ。嬉しかったのは遍路の休憩所 みかんがわざわざ冷蔵庫に入れてあり、お接待をいただきました。これは嬉しかったです。今日は楽なお遍路でした。
oお遍路日記 第3日目
2020/10/03 更新 会長のひとり言今日は難所の焼山寺 遍路ころがしです。 以前から一番心配していたところです。
6時半 宿を出発 山また山を歩いて歩いて 10時間
4人の方と一緒にスタートしたのですが ペースが遅かったため 私一人早く進んで行ったら
案の定 道に迷い 寺に電話をした所 迷ったら 「元の位置に戻りなさい。」と言われ
30分ロスしましたが 無事案内板を発見して 遍路道に戻りました。
仲間の3人に逢えればいいな と思っていたら 運よく会えて ご一緒させていただきました。
もしあのペースで行ったら最後は無理だったかもしれません。 有難いことです。
何事も 先走ってはいけません。 そして 迷ったら 原点に返ることです。