1月社長のひとり言 Ⅲ新しい命が
2018/01/20 更新 会長のひとり言1月18日に我が家に4人目の子供が誕生しました。 私にとっては8人目の孫になります。 男の子で3300グラムの立派な子です。 昨日見に行きました。この世に出てきて自分で息をし、あくびをしたり首を左右に動かしたりと一生懸命生きようとしております。 2日前まで腹の中にいたのに、と思うと不思議でなりません。生まれる時も海の汐が丁度満潮ででてきました。 この大宇宙の神秘の中で人間も生かされているなぁと改めて思います。そして彼も「頑張るぞ!」と手を握り締めて新しい自分の人生をスタートしています。 この小さな子が誰を頼って生きるでしょうか? お父さんお母さんこの二人です。 せがれや嫁に言うのですがこの子が頼るのはお前たちだよ・・・と。 これから彼の人生を決めるのは全て親です。 親がしっかりしていれば子供もしっかりしようし、親がいいかげんであったら子供もいいかげんです。 全ては親の責任です。 今子供が思うようにならない方はご自身を振り返っては如何でしょうか。 私も新しい命と出逢い8人の孫のためにまだまだ頑張ります。
1月社長のひとり言 Ⅱ今年もありがたい言葉が
2018/01/06 更新 会長のひとり言今年もスタートし走り始めました。 年賀状を方々の方からいただきましたが、何人の方からは[「社長のひとり言」をいつも拝見しています。 元気をいただいています。] と書き添えてくださいます。 それを拝見して心がホックリ! 私の心を癒していただけます。 昨日来店されたお客様も「社長さんあのブログは素晴らしいですね、 なんだか教祖さんみたいですよ」と身に余るお褒めをいただきました。 本当につたない「ひとり言」ですがこれで元気になっていただくと私は本望です。 厳しい毎日を過ごしていらっしゃる皆様の励みになれば との思いで投稿しております。
1月5日に倫理法人会の今年第一回のモーニングセミナーがありました。 昨年のモーニングセミナー出席率の表彰式がありました。 100パーセント出席は4名でした。 なんとその中に私が入っております。 一昨年も100パーセント目指しておりましたがハワイ旅行が入り1回休みの銀賞でした。 100パーセントというのは全てが整わないと達成できません。 一年を通して健康でないといけません、会社の都合もよくないと、個人的なスケジュールもかみ合わないと。「やると決めたらやり抜く」この根性が大切ではないでしょうか。これが男ではないでしょうか。 今年も始まったばかり。 頑張りましょう!
1月社長のひとり言 今年も始まりました
2018/01/03 更新 会長のひとり言明けましておめでとうございます。 皆様お健やかに新年を迎えられたこととお喜びを申し上げます。
弊社は、今日からの営業のスタートです。 今までは営業だけが出社していたのですが、今年は早く終わって早いスタートとなりました。 社員皆さんは元気に出社してくれいい初出となりました。 1週間の休みの間何をしたのかそれぞれに聞いたのですが、村上君が京阪神へ3日行ったくらいで他の人は寝正月とか家のこととか特別に何もなくゆっくり過ごしたようです。 私も27日28日29日と3日間は年賀状の準備などで出社し仕事、30日は今年最後のゴルフに行きました。 スコアは48・42の90点でそれなりのまずまずのスコアで今年を終えることができました。 31日は墓掃除、自宅の掃除で夜は年越しそばで紅白歌合戦やら格闘技を見て夜中に氏神様の神社に初詣に行きいつも通り菩提寺に参り新年を迎えました。 元旦は親戚回り2日は石鎚神社へ初詣にいき正月休みも終わりとなりました。 1週間も休むと仕事が恋しくてたまらなくなります。 今日はすっきりと目覚め張り切っております。 今年の抱負は「何事もいつも機嫌よくやる」をテーマにしました。 常に明るくいつも明るくでいきます。
商業羅針盤に「戌亥の借金辰巳で返せ」という言葉があります。 今が一番底で7年かけて上昇します。 勝負は今と心して前向きに頑張ります。
今月の標語 機嫌よく過ごしましょう
塚本 政樹
12月社長のひとり言 Ⅲ 今年も
2017/12/19 更新 会長のひとり言弊社は26日で仕事納めになります。 残り1週間となりました。この時期になると「1年はあっという間だ」「時の経つのが早すぎる」と言ったセリフが多くなります。
フランスの哲学者ポール・ジャネは「主観的に記憶される年月の長さは、年少者にはより長く、年長者にはより短く評価される」との法則を発案しました。 これは「50歳の人間にとって1年の長さは人生の50分の1ほどであるが、5歳の人間にとっては5分の1に相当する。よって50歳の人間にとっての10年間は、5歳の人間にとっての1年間に当たり、5歳の人間の1日が、50歳の人間の10日に当たる」ということになります。
この法則とは別に、 大人の生活は単調で、同じことの繰り返しになってしまうことも、1年を短く感じさせる原因と言われます。
1日1日をより充実させるには、新しい物事に取り組むことです。成長を感じられるような仕事や、上達を実感できるような趣味に取り組むことがおすすめです。
充実の日々を送りましょう。
12月 社長のひとり言 Ⅲ 今年も感謝が
2017/12/08 更新 会長のひとり言昨日が(12月7日)弊社のボーナスの支給日でした。 気持ちばかりですが全員増額しての支給でした。 いつもどうり今朝社員のそれぞれと顔を合わすなり「昨日はボーナスをありがとうございました」と全員が言ってくれました。 私の社長としての一番嬉しいひと時でした。 朝礼で皆様にお礼を言ってくれてありがとう と改めて私も礼を言いました。 以前も申し上げましたが、ボーナスを貰って当たり前と思うか、ありがとうという感謝で思うか随分と違うと思います。 感謝の反語は当たり前。 このように社員の皆様がありがとう と言ってくれると私は、また頑張ろう、社員を喜ばそうと思うわけです。 感謝をするということはいいスパイラルになり全てが上手くいき楽しい人生を過ごすことになります。
今年もイルミネーションが点灯し お歳暮が来たり雪がチラチラしたりと 一年の終わりが近づいてきました。 この一年無事終われるだけでありがたいことです。 全てのものに大きな感謝をして終わりましょう。
12月社長のひとり言 Ⅱ 勘違い
2017/12/04 更新 会長のひとり言前回のひとり言で平成最後の師走と申しましたが、2019年に天皇が退位されますので、今年は平成最後ではありませんでした。 早とちりしてしまい申し訳ありませんでした。 私は、ひとり言はその時その時の思いつきを投稿していますので、つい失敗や失礼があろうかと思っています。 この場をお借りしておことわりを申し上げます。
私は、いいかげんな年齢になったものですから、後輩の30歳から50歳くらいの働き盛りの方々がいろんな苦労や悩みを抱えて頑張っていらっしゃると思うのでその方々に少しでも励みになればと思って、これをコンセプトに投稿しております。 とにかく頑張れ! 働け! 少々では死ねへん! やれっ! 日本を強くしろ! 私も68歳ですがまだまだ頑張ります。 一緒に頑張りましょう。
世間は、忘年会など華やいでまいりました。 元気でいいことです。 これはこれでやり上げなきゃ。 弊社は27日から正月休みで新年3日から平常営業です。 しっかり休んでまた新しい年に頑張ります。
12月社長のひとり言Ⅱ 勘違いしました
2017/12/01 更新 会長のひとり言昨日の「ひとり言」で天皇さんの退位は2019年のようであと2回師走があります。 申し訳ありませんでした。
小渕さんが掲げた平成を楽しみましょう。
12月社長のひとり言 平成最後の師走
2017/11/30 更新 会長のひとり言今年も師走を迎えました。 平成最後の師走になるでしょう。 平成も約30年の歴史を刻みました。 私は、平成が始まるとき、平成から何かを始めようと思いやったことが 食後の歯磨きです。 以前は朝も食事前とか昼はしなかったりといいかげんでした。 今では3食後は必ずやってます。 病気後定期検診の時なぜか歯科へも行きます。その時歯科衛生士さんが「塚本さん、90歳になっても自分の歯で食事をしたいでしょう」と言われ、「そのとうりだ大事にしよう」と今では風呂に入る前に歯磨きをして歯間ブラシをし、それから入浴です。 で風呂上りに小さめの歯ブラシで歯磨きをして休みます。 今では定期検診へいくたびに「塚本さん綺麗な歯ですよ」とほめていただきます。
あの平成の始まりに思い付いた食後の歯磨き、簡単な事ですがよくぞまあ30年も続いたなぁと自分を褒めてやりたい気分です。 何事も継続することは素晴らしいことです。 次の新しい元号が決まったら何をしようかな?
今年は、秋がいつ始まったやらいつ終わったやらわからない一年だったと思います。 政治、経済もすっきりしない一年と思います。 ただ環境はどうあれ我々はしっかりと仕事に励みしっかり自立が必要です。 他人に頼っていられません。 しっかり生きましょう
今月の標語 しっかり生きましょう
塚本 政樹
11月社長のひとり言 Ⅳ流れ星を
2017/11/24 更新 会長のひとり言今朝は金曜日でモーニングセミナーの日です。 朝5時15分に自宅玄関を出ました。 いつもの癖で金星をを拝むのですが今日も出た瞬間に目を上げたら一瞬ですが流れ星を発見しました。 とても感動しました。 と申しますのも朝晩歩き始めて2年と2か月になろうとしていますが、今まで流れ星を見たことがなかったのです。 私は歩くとき空をよく見ます。 夜、最近星が見えないことが多いのです。 周りが明るくなったせいでしょうか? 今年は天気も悪い日が多かったとも思います。 夜9時前に歩いていると飛行機を5~8機見ます。 これが楽しくて上ばかり見て歩いています。 手を伸ばせば届くほどの低空を西に飛ぶのですが広島空港に着陸でしょう。 飛行機に乗っていらっしゃる方も色々な人生をかかえて乗っていらっしゃるのだろうなぁ・・・といつも思います。 嬉しいことがあっての帰り、悲しいことがあっての帰り、旅に向かっている人、愛する人に逢いに行ってる人、いろいろな人生を持って乗っているのだろうなぁ・・・と。 丁度私たちの上空が空路なのでしょう、しかも全てが西行です。夜空にピカッピカッと灯りをつけて優雅に飛んでいる姿は夢をくれます。 これからは寒くなり凛とした空気の下で素敵な星空を楽しみたいです。
11月社長のひとり言 Ⅲ37点が
2017/11/18 更新 会長のひとり言昨日、お客様と井原ゴルフクラブへ行きました。 なんとアウトスタートで前半37点が出ました。 これは退院以来のベストスコアになりました。 スタートホールの1番ミドルでグリーンの手前にのり8メートル位の登ってカップは下り少しスライス、やわらかくイメージどうりに打ったらなんと見事にカップイン。バーディスタートとなりました。スタートでバーディを取ると後が良くないジンクスがあるようで「幸先よいが今日はいいことにならないぞ」と思いながら2番へロングホールでボギー「やっぱりな」 で3番ショートホールピン真っすぐで2メートルに着き下りの軽いスライス、これがまたカップインまだバーディ、おいおい今日はなんちゅこっちゃ。 4番ミドルカラーから2メートルのところから寄せワンのパー。 5番ミドルティーショットも真ん中へ9番アイアンで気持ちよく振れピンのそばでボールが跳ねるのが見え「これは付いているぞ」と期待に胸ふくらましてグリーンへなんと1,5メートルこれも慎重に打ったらなんとカップイン3つめのバーディ。 次のロングも寄せワンのパーなんと6番までで2アンダー。 プロの心境がわかる感じでした。 次から3連続ボギーで37点最終ホールもパープレイを意識して1メートルが入りませんでした。実は以前このアウトはパープレイの経験があるのです。
ハーフで3バーディは初めての経験でいい思い出が出来ました。 38のスコアカードをお守りに持っていましたが今度はこれに変えます。 ちなみにインコースは、緩んでしまい51点でした。 ゴルフって難しいですね。
人生と一緒。いいことばかり続きません。 心して取り組みましょう。