9月 社長のひとり言 Ⅲ いい言葉が
2017/09/11 更新 会長のひとり言先日のモーニングセミナーでの話。 広島から来られた浅妻さんという方の名刺に書かれていました。2枚いただいたのですがそれぞれに裏に書いてありました。
「豊かさを受け取る八か条」
1・何事にも真剣に取り組む姿勢があること。
2・素直で正直であり、純粋な心があること。
3・疑わず、信じる力があること。
4・人を応援することが出来ること。
5・勝ち負けや損得にこだわらないこと。
6・循環を理解していること。
7・喜びを与えることが出来ること。
8・豊かさを受け取る準備ができている
以上です。 実践しましょう
後の1件は次回にさせてください。 お楽しみに
9月社長のひとり言 Ⅱいい顔を
2017/09/08 更新 会長のひとり言今朝もモーニングセミナーに行ってきました。朝5時過ぎに毎週自宅を同じ時間に出ているのですが、今朝はまだ太陽が上がっていなくてヘッドライトを点灯しての参加でした。 暑い暑いと言っていた夏もアッという間に秋がやってきております。 同じ時間に同じ事をすると季節の変わり目とか時間の経過を敏感に感じられます。 地球は生きているなぁ・・と。 そして我々は生かされているなぁ・・と。 感謝の思いが深くなります。 昨夜倫理法人会の9月からの新年度に向けて辞令交付式が広島で行われました。 100人以上が集合し各人一人ひとりに手渡され心新たに自分の役職に責任を感じています。 研究所の先生で松本方面長が8年ぶりに副方面長から方面長になられて再度私たちを指導していただくのですが、顔が男らしくなられいい顔になっていらっしゃいました。 男は40にして顔を作る と言われますがまさによく努力されたなぁと思いました。 「先生いい顔になられましたねぇ」と申し上げたら、彼曰く「よく磨いていただきました」とのこと。随分いい苦労を重ねられたのでしょう。 人間自分を隠すことはできません。人生が顔に出ます。 いい心がけで生きたいものです。
9月社長のひとり言 天高く馬肥える秋
2017/08/31 更新 会長のひとり言8月「ひとり言」が2件のみで大変申し訳ありあせんでした。 なんとなく夏休みをしてしまいました。 何度も開いては「なあ~んだ まだ更新していないのか」と失望された方も多いと思います。 すみませんでした。
実は、取り分けて面白いネタがなくついついと遅れました。
お盆休みも今年は家族で名古屋に一泊で行って帰ったくらいであとはなんとなく過ごした感じでした。 名古屋も市立の科学博物館へ行ったくらいで子供向けの旅でした。 科学博物館は、入り口にH2ロケットのエンジンが展示してあり人体の構造から恐竜の化石から水の構造とか子供向けの科学全般の勉強になります。入場料は子供は無料で大人は400円です。 このようなものを見て将来立派な科学者が出現してくれればいいなぁと思ったしだいです。
朝5時半に歩き始めるのですが、同じ時間に同じことをすると季節の変化をもろに感じます。 今朝は出て東に歩くのですが太陽がまだ登っていませんでした。 空は天高く雲も薄めの秋空で太陽に照らされてオレンジ色の爽やかな空、空気も爽やかで「アッ 秋だなぁ」と感激しました。 地球が少し傾いたのだなぁと。 この大きな地球が寸分の狂いもなく活動してくれているから私たちは生命の維持が出来ているわけで、この大宇宙の営みに感謝せざるわけにいきません。 日本の地球上の位置も素晴らしいところで春夏秋冬がはっきりと感じられるし、こんないいところは 殆どないでしょう。 感謝して一日一日を過ごしましょう。
今月の標語 季節を感じ感謝しましょう
塚本 政樹
8月社長のひとり言 ⅡAKB48
2017/08/04 更新 会長のひとり言先日テレビで久しぶりに歌謡番組を少し見ました。 懐かしいマイク真木さん森山良子さんが歌っていました。 そのあとAKB48が出て「恋するフォーチュンクッキー」が始まりました。 相変わらずノリのいい曲で売れるはずだなぁと聞いていました。 字幕を見ていてビックリ凄い詩だなぁと感心しました。 「ツキを呼ぶには 笑顔を見せること」 というフレーズが出てきました。 こりゃ凄いわ! 若いアイドルが歌っているのですが人生のツボそのものでただのはやり歌とはいえ凄いこといってるなぁ・・・と感心しきりです。 そしてこれは前から知っていたのですが「人生捨てたもんじゃないよね アッと驚く奇跡がおきる」 これも凄い詩だなぁ と思っていました。 ヒットする曲はやはり素晴らしい人生の応援歌でないといけないのかな? と思います。
人生幸せに生きる最も易しい金言でしょう・・・あの若いアイドルの皆さんから学ばせていただきました。
8月社長のひとり言 今年もラジオ体操が
2017/07/31 更新 会長のひとり言今年もラジオ体操が始まりました。 私は早朝ウォーキングから帰ると丁度始まる前で毎日参加しています。 去年は我が家の家族だけで、4~5人で寂しい体操でしたが、今年は15~16人の多さになりました。 ご近所のお子さんが小学校に入学されその子のお母さんやおばあちゃんも一緒に来られているので迫力があります。 大きな円を作り皆で いち にい さん と元気よくやっています。 早朝ラジオの声は体操と共に元気が出ます。 少子化と言われる時代に小さな子供が集って体操をしている姿は微笑ましいものです。 朝一番に体操をして一汗かいての朝食は大変おいしく一日の元気が出ます。 暑いときは暑く大いに汗をかいたほうが健康にもよろしいと思います。 是非共お薦めします。
29日30日とささやかな夏祭りイベントをやりました。 約100組のお客様のご来店をいただき盛り上がりました。 その中でスイカの重量当てクイズを行いました。 実物のスイカを提げてみてその重量を当てるわけです。150名のチャレンジをいただきましたが、12,35キロのスイカですが下は7キロから上は20キロくらいの投票がありましたが、12,30キロの方が2名いらっしゃいました。 見事ニアピン賞です。 人の勘は随分差があるもんだなあ・・と改めて感じました。
今月の標語 夏は夏らしく汗を惜しまずかきましょう
塚本 政樹
7月社長のひとり言 Ⅴ 今年もボーナス
2017/07/27 更新 会長のひとり言7月25日夏季ボーナスを支給させてもらいました。 翌日が水曜日で休日だったので今日はどうかな?(いつものようにお礼を言ってくれるかな?)私も嬉しいものですから以前も言ってくれたので期待して出社しました。 そうしたら朝顔を合わすなり「社長 ボーナスをありがとうございました」と全員がニコニコして言ってくれました。社長冥利に尽きる一瞬です。 十分ではないのにこんなに言ってくれてホントにありがたいものです。 また頑張って今の倍くらい封筒に入れて支給させてもらいたいと改めて思うしだいです。 年末は12月7日ですが社員さんにボーナスを支給したら私の今年の仕事は終わりだ。 といつも言うのですがこれが社長の仕事の最たるものとおもいます。 その為に仕事が頑張れるよう皆を方向づけしていかなければなりません。 一同チームワークよく働きいい年末を迎えたいものです。
7月社長のひとり言 Ⅳ 久しぶりの講話
2017/07/22 更新 会長のひとり言今朝2年ぶりくらいに倫理法人会のモーニングセミナーで話をさせていただきました。 米子市倫理法人会さんです。 米子市倫理法人会の元会長でいらっしゃった伊藤様より1か月位前に久しぶりに話してくれないか?と連絡があり本日の運びとなりました。 米子市倫理法人会さんは8年前とその2年位前も話をさせていただき今回で3回目となりました。何か深いご縁を感じてなりません。 伊藤社長様も豪快に生きてこられた方で私は大好きなおひとりです。 昨夜から泊りで出かけ夕食をご一緒させていただき8年ぶりの親交を深めました。 過ぎた時間は早いものでほんの2~3年前のような感じで楽しい時を過ごさせていただきました。 話は、50分ですが最初の20分は病気を克服したこと、次の20分は会社のこと民間車検場の建設で1年がかりで公聴会を開き了解していただき建設できたこと。最後の10分は先日のゴルフで30台を出したこと。 実は、今回の講話があったので夢、目標は努力によって必ずつかめる。というのを話したかったのです。そのためにも今回30台が出て予定通りいったので最高でした。 久しぶりにいい再開が出来幸せを感じました。
7月 社長のひとり言 Ⅲついに30台が
2017/07/20 更新 会長のひとり言ゴルフでついに30台が出ました。 昨日、早朝ゴルフで38点がでました。 私の個人的な今年の目標がゴルフのハーフで30台を出す。 というのが目標の一つでした。 30台というのはなかなか並大抵では出ないスコアなのですがついにやりました。 病気退院後2年4か月後夢がかないました。「念ずれば花開く」という言葉がありますが、目標、夢を持って取り組むと必ず達成できるなぁと改めて確信しました。 5時15分スタートなので3時半に起きて20分間ウォーキングをして朝ごはんを食べトイレも済ませ体調バッチリで自宅の練習場で少し打って出かけました。 今日はいいゴルフが出来そうだなぁ・・・とそんな気配がありました。 スタートホールはボギー、次もボギー。 「ああ今日もいつも通りだなぁ」と思ったら次のショートホールで50センチに付けてバーディー、よっしゃと思ったら次ボギー。あ~あもったいないな、やっぱり今日もいつも通りか。次からパーパーパーその次ハンデ1のホールがバーディ。ワンオーバーで最終ホール ダボまでなら夢の30台 安全にいってボギー。 これで38点、夢が叶いました。 後半は44点でトータル82点で終了。 退院後ベストスコアとなりました。 前回久井CCの83点のスコアカードをお守りのように1年間バックに入れて持ち歩いていましたが今度は今回の82点のカードを入れ替えます。 次の目標はトータル70台を目指します。 またいい報告ができるよう精進します。
体調とスコアは正比例のようで すでに全快といっても過言ではないようです。 皆様のおかげです。ありがとうございました。
夢、目標は努力すれば必ず達成します。
7月社長のひとり言 Ⅱ感性を柔らかく
2017/07/11 更新 会長のひとり言朝礼で使用している「職場の教養」に7月10日の記事として、感性を柔らかくするカキクケコがありました。素晴らしいのでご紹介します。
カ 感動。 嬉しい、素晴らしい、ありがたいという気持ちを大切にする。動かさないと心は固まる。感動は小さく てもいいから、声に出して表す。
キ 興味。 自分の仕事と人の仕事を区別し過ぎない。邪魔にならない程度に、何でも教えてもらおう。視点が変われば、面白さが増して見えることが多い。
ク 工夫。 興味がわけば、自然と良いアイデアが生まれてくる。試行錯誤は無駄だはない。良くする、良くなるプロセスとして、楽しんで行う。
ケ 健康。 体調が崩れると、動くこと、考えることを億劫に思ってしまう。とにかく、体を動かす。行き詰った時には、少し歩いてみる。
コ 恋心。 恋は情熱の源泉。仕事が好きであることが一番大事。
以上ですが如何でしょう 次から次へといいこと教えていただきます。何かの時に実践したら と思います
7月社長のひとり言 人生1/3は
2017/06/30 更新 会長のひとり言今朝通勤途中でふと思ったことがあります。 昨夜もよく寝たのですが1日の1/3は睡眠で費やしているのだとなぁ
と。もったいないような気がしてなりません。 私は68歳になりますから約23年は寝ていることになります。
何だか ホントにもったいない気がします。 残りの16時間の内12時間は仕事関係、残り4時間が家庭生活、プライベートの時間。 人生の大半は仕事で終わるわけなので仕事=人生、大いに仕事を充実させ幸せな気持ちになることが一度限りの自分の人生を充実させ素晴らしい人生になるのではないでしょうか。
1週間位前に、交差点で信号待ちをしていて信号が変わって出ようとしたその瞬間に対抗のムーブがスタートしたところへ左から信号無視のノアが突っ込んできて ドッカ~~~ン!! ムーブは舞い上がり運転していた方は運転席の窓から飛び出して宙を舞って路面にたたきつけられました。 急ぎ早くその場に行き携帯で119番をしました。生まれて初めてのことで興奮しました。事故の相手はそのまま逃げ去り当て逃げです。 翌日テレビのニュースで開いては捕まったそうでほっとしました ムーブの方は頭蓋骨骨折で命に別状はないようでやれやれでした。
怖いですね 信号が青でもそのようなことが起きますくれぐれもご注意をしてください
今月の標語 一度の人生大事に生きましょう
塚本 政樹