6月社長のひとり言Ⅴ 小林麻央さんが
2017/06/23 更新 会長のひとり言小林麻央さんが逝去されました。 義理の弟が逝去して間無しの不幸な出来事で何だか複雑な心境です。 享年34歳とのことで早すぎる死です。自身のブログで闘病生活を報告されていましたが残念ですけど、多くの人々に勇気と元気を与え続けたことでしょう。 あれだけの立場の方ですから今の日本の最高レベルの治療をされたと思うのですが残念ながら病魔には勝てませんでした。 人間って弱いですね。
前回のひとり言を見られた知り合いの方からメールをいただきました。涙しながら見ていただいたようです。
秋元 康さん作詞の『象の背中』です。
ある朝目覚めたら神が待っていた
命に終わりがくるとそっと知らされた
どうして僕だけが旅立つか
運命のさざ波に声はとどかない
一番近くの大事な人よ
幸せだったかそれがきがかり
もしも僕がいなくなったら
最後の夜だけ泣いてくれ
君と僕が過ごした時を思い出しながら
見送って。
これは絵本にもなっているそうです。
以上の詩を送っていただきました。
二度ない人生 いつお迎えがくるかわからない人生。 今一瞬を大切に生きようではありませんか。
6月社長のひとり言 Ⅳ ありがとう
2017/06/22 更新 会長のひとり言一昨日私の妹の主人が急逝しました。脳溢血で69歳の若さでした。 自宅隣鉄工所を自営しておりましたが夕方4時に休憩のため自宅でお茶をして、あと1時間位仕事を頑張るわと工場へ行きました。時間になっても帰ってこないので工場へ迎えに行ったら倒れていて既に一部冷たくなっていたそうです。 昨日、葬儀が執り行われましたが、最後の出棺の時に花をみんなで入れますがその時妹が「お父さん ありがとう」そしてしばらくしてまた「ありがとう」とつぶやきました。 その言葉に私は強烈に感動しました。40数年の夫婦生活の最後の言葉が「ありがとう」という言葉かと。 最後にふさわしい素晴らしい言葉と思います。 妹は幸せだったんだなぁ。 とつくづく彼に感謝するしだいです。
生身の人間何が起きるかわかりません。 いつ死という悲しい別れがおとづれるかもしれません。 一瞬一瞬の出会い触れ合いを大切にしていきたいと思います。
以前もご紹介したでしょうか、 詩を紹介します。
この人生は二度ない
過ぎたら戻らぬ
今日一日の積み重ねが
わが人生
悔いが残らないよう
生き抜きたい
6月社長のひとり言 Ⅲ 成功する人
2017/06/18 更新 会長のひとり言先日のモーニングセミナーでのお話。 成功する人する人のあいうえおという話を聞きました。
あ 明るい人
い 意思の強い人
う 運が強いと思う人
え 縁を大切にする人
お 恩を大事にする人
ごもっともな話ですが、あの明るい人は、ネアカの人で全てを前向きにとらえる方、不平不満を言わない人でしょう。
いの意思の強い人は、やると決めたらとことんやる人。成功するまでやるから成功するのです。
うの運が強いと思う人は、まず自分自身で私は運が強い人間だ。と何事においても思える人。ありがたい、ありがた いと感謝できる人ではないでしょうか。
えの縁を大切にする人は、一期一会という出会いを重んじる方で周りの人を大切に思う人でしょう。
おの恩を大事にする人は、一番は親の恩を忘れない人、親を心の底から敬愛し大切にする人でしょう。真の親孝行のできる人
あいうえおのごろ合わせでしょうが、よくぞまあ見事にツボどころを得たもんだなぁ と感心しきりです。
この成功する人のあいうえおを極めたいものです。
6月 社長のひとり言 Ⅱ薬が
2017/06/04 更新 会長のひとり言6月1日定期健診で岡山大学附属病院へ行ってきました。 1時間半位待って私の診察は10分です。 今回も診察室に入るなり先生と目が合った瞬間に「塚本さんお元気そうですねぇ」「はい おかげさまで」のいつもの挨拶です。 血液検査、尿検査のデータで判断されているのですが 「各数値も問題ありません、今回も薬を減らしましょう」と言っていただき、心の中で「やったー!」 それもプロデニンというステロイドの薬です。 多いときは15ミリ位飲んでましたが、順次減ってきて前回1ミリでした。 もしかして今回ゼロになればいいなぁと淡い期待を込めての受診でした。 そしたら「プロデニンを無しにしましょう」との嬉しい言葉をいただきました。 ステロイドですからかなりきつい薬で副作用も心配されるのでなくなればなぁ と願っていたらその通りになりました。 ありがたい ありがたいです。 1週間ほど前には大腸の内視鏡検査も受けこれまたまったく問題ありませんでした。 朝夕のウォーキングに始まり健康に今まで以上に気を使い努力しているおかげでしょう。 生身の人間何が起きるかわかりません できればちょっと体に気を使い大事にしてあげると随分ちがいます。 転ばぬ先の杖 少しご自愛ください。
6月 社長のひとり言 田植えが
2017/05/30 更新 会長のひとり言田植えが始まりました。 新しいサイクルの始まりです。 種から育てた苗を大きな田に植え替えて新しい成長を促します。 秋の稔りを楽しみにこれから約半年間手入れをし、愛情を傾けて育てるわけです。 農耕民族の我々は、このように手をかけて育ててやっと刈り取りができます。 よく辛抱するものだなぁ と。 我々の仕事も一人のお客様を大事に大事にして5年、10年の月日を待って1台の車を買っていただくわけです。 弊社は、最近既納客のお客様の代替えが増えているように思います。 42年の社歴のおかげでしょう。 商売は時間がかかります。コツコツコツと大事に大事に小さなことの積み重ねでしょうね。 物事すべて時間をかけて成し遂げることが大事と思います。
朝のウォーキングにスロージョッギングというのを取り入れました。 ゆっくり かかとをつかず上を向いて顔はにっこりとして1分走って30秒歩くようです。 以前は1キロ位走っていたのですが、これは楽です。 あそこの角まで走って歩こう、あそこの看板まで走って歩こう、と楽しみながらやっています。 そして上を向いて顔を笑い顔にすると自然に嬉しい気持ちになるものです。 ありがたいな、嬉しいな、幸せだな、運がいいな、ついているなぁ、いいことあるぞ、ラッキーだなぁ、小型車が売れるぞ、元気だぞ、絶好調だ、最高だ、張り切るぞ、などなど前向きないい言葉を発しながらチョコチョコ走るわけです。 歩いているときはなかなか出てこないのですが、走っているときは勝手にでてきます。 やはり上を向いて笑顔を作ると勝手にいい言葉が出ます。 人間下を向いてしかめっ面をしていたらいい言葉も出ないし元気な明るい気分にもなりません。
今月の標語 上を向き笑顔を作りましょう
塚本 政樹
5月社長のひとり言Ⅴ 巣立ちました
2017/05/20 更新 会長のひとり言今朝山鳩の巣を見にいったら何ともぬけのから。 あっという間に巣立ちゃいました。 上が透けて見える巣は物悲しい気がしてなりません。 動物というのは、生まれたら一人前になるのが早いですね。僅か4~5日ではないかと思います。 彼らの世界では早く成長しないと襲われて命を落としかねないからでしょう。 ま、おかげで無事山鳩一家が巣から離れて自然の中で新しい人生を歩むことでしょう。 一時カラスの鳴き声もしていて心配もしていたのですが無事巣立ってくれて一安心というところです。 これで鳩にも気にせずゴルフの練習ができます。 次はいいスコアが出るかな?
5月社長のひとり言 Ⅳついに雛が
2017/05/19 更新 会長のひとり言おととい水曜日で定休日でしたのでゆっくりし、気になっている鳩の巣へ行きました。 なんと可愛い雛が2羽誕生しているではないですか。親鳥が2羽いて交代で餌をやっています。 なんと微笑ましいことか。 鳩は2つの卵を産むといわれていますが、間違いなく2羽が元気に餌を求めています。 この赤ちゃん誰を頼って生きるとて。 2羽の親鳥のみを信じていきています。 あの見えないくらいの小さな卵からあっという間に大きくなり巣立ちの日ももうすぐでしょう。 立派に巣立つことを願っています。 会社でも社員の皆様は、社長を信じて頑張ってくれています。社長の責任を山鳩で痛感させられました。
5月 社長のひとり言 Ⅲまだ山鳩が
2017/05/14 更新 会長のひとり言あれから気になるので山鳥の巣を観察しております。 相変わらず一羽が じっと卵を温めております。 いつになったら雛が誕生するのだろう と気になります。 ネットで調べたら15日位で孵化するようなので、あれから10日経過したのでそろそろ可愛い雛の誕生かな?と楽しみにしております。 そろそろ親鳥も暇をあげないと、あれだけじっとしているのは苦痛でならないような気がしてなりません。 ただ人間となると20年間世話をしどうし。場合によれば死ぬまで子供の面倒をみて心配しながら育てるわけですから鳩どころではないですよね。 子育ての中に苦労があるからこそ、喜び楽しみ生きがいが発生して頑張れるのでしょう。
昨日、4年ぶりくらいにお客様がいらっしゃいました。長期間出張だったようです。 ご挨拶をしたその瞬間「ひとり言」見てますよ~~。と言っていただきました。 最近いいネタがなくて気を落としていたのですが、この方にありがたい一言でまた元気になりました。 これからも頑張ります。 人間って一言で変わるものですね。 いい言葉を発したいものです。
5月社長のひとり言 Ⅱ 鳩が
2017/05/06 更新 会長のひとり言皆様連休は有意義に過ごされましたか? まだまだ連休中という方もかなりいらっしゃいますでしょう。弊社は、今日から後半のスタートです。 初日の5月1日には予定どうり久井CCクラブへゴルフに行きました。昨年早朝で83点で回って大変気をよくしている所です。今度はせめて1点でもいいスコアでと気を入れて挑みました。 前半は42点でオイオイ、前回の再来じゃないか。昼に気をよくして周りの人との握りも考慮して緩めてやろうか、とビールを気持ちよく飲んだら酔っていつもどうり47点で残念でした。という結果でした。 ただ風邪気味だったせいか体調が思わしくなくそれからは夜中には咳がコンコンコンコン十数回続けて出てしんどいGWのスタートとなりました。 それでも3日には、石鎚山の成就寺に参りそこから登山道を20分位歩いて鳥居の所までいき祈願をしました。 4日はゆっくり過ごし夕方早くから家族でバーべキューをやりましたが、途中小雨が落ちてきたので急きょ車庫に移動しました。 車庫はゴルフの練習ができるように4面ネットを張っています。 そしたら孫が上を指さし「鳩がおる!」で見ると山鳩が巣を作り卵を抱いているのです。 下でざわついていてもバーベキューのいい匂いがしてもびくともせずにジッとただただ卵を温めております。何時間も。餌とかどうするのかな?と思っていたら翌朝後片づけをしていてたらもう一羽が飛んで帰ってきて交代で卵を温めております。もちろんつがいなんでしょう。幸せを運ぶといわれる鳩が我が家に巣を作ってくれるということはとても縁起がいいことでありがたいことだなぁ。と感謝しながら来年もまた巣つくりをしてくれるよう静かに見守り、しばらくはゴルフの練習も控えようと思っています。
5月 社長のひとり言 地球が動き始めました
2017/04/30 更新 会長のひとり言朝のウォーキングも陽が早く登り明るくなりました。 フッと山々に目をやると新緑の緑が眩いばかりに早朝の太陽に照らされて光輝いています。 私は、紅葉よりもこの時期の緑の山の色彩が好きです。 新しい命の芽生えともいえるでしょう。 何だか凄いエネルギーを感じてしかたありません。 嬉しくなってきます。 この萌え出るエネルギーに乗っかって自分も元気満々でいたいと思います。 エネルギーの弱い人はこの大地のパワーにまけてしまい5月病とやらにかかってしまうのでしょう。 全ては自分の心境の表れです。 こんな時こそミゾ内のあたりに力を入れてこの地球パワーにのっかっかり成長しましょう。 こんないい季節はありません。今です。
明日から弊社も連休になります。5日までの5日間の長期休暇になります。 社員の皆様は特別に遠方、海外旅行とかはないようです。 私も明日ゴルフと明後日石鎚山への参拝くらいで今年は、とりわけ地味なGWになります。 せいぜい日帰りドライブくらいです。 ホントは折角の長期休暇なので遠方へ行って見分を広めたいのですが、今年に限って静かです。 たまにはいいかな? と。 それだけ歳を取ったということでしょうか。 いやいや来年は豪華にやります。 人間 夢 目標を持って生きると毎日が楽しくなり、 前向きになり、小さなことも軽々とクリアできます。 一生一度の人生・・・・自身で自分の人生を作りましょう。
今月の標語 大宇宙のパワーに乗っかかりましょう
塚本 政樹