10月社長のひとり言 Ⅴ季節が
2016/10/24 更新 会長のひとり言今朝もいつもどうり5時15分に起きて5時20分に玄関の戸を開け外に出ました。 まず金星が東南の方向にピカッと輝いているではないですか、今日は凄いな と上を向くと三日月が綺麗に輝いているし オリオン座もはっきりと輝いていました。 凛とした空気でちょっと肌寒い中ウォーキングのスタートです。 もうすでに冬の始まりだな と思いながら薄暗い中東に向かって歩きます。 今日は天気がいいせいか東のそらが青く輝いてとても美しい光景でした。 夏の間はこの時間はすでに太陽が上がっていて眩いばかりに元気をいただいていたのですが、すでに季節は変わってしまいました。 クルッと一回りして30分位すると東の空はオレンジ色かかった空に変わります。
そして45分して自宅に着く頃は周りがはっきり見える程に明るくなります。 僅か45分の間ですが地球は今日もいつもどうり回転し我々の命を守ってくれています。 何十億年も前から寸分の狂いもなくこの大きな地球が時を刻んでくれています。 感謝ですね。
朝一番の仕事でお客様のところへ納車をしました。フッと見ると駐車場の隣に民家の朝顔がいまだに咲いています。下の蔓は枯れているのですが上はまだ多くの花が咲き蜂が花の蜜をせっせっと花から花へとかき集めています。残り少ない夏を楽しんでいるのでしょう。 今日は朝から季節の変わり目を感じたスタートでした。 いつも働いてくれている地球に感謝しましょう。
10月社長のひとり言Ⅳ 妊婦さんが
2016/10/18 更新 会長のひとり言昨日企業のゴルフコンペがありました。 場所は、広島カンツリークラブ八本松コースでした。 このコースは過去男子プロのツアーが行われていた名門こーすです。 名門コースといわれるところはコースを昔ながらの歩いて回ります。 今では殆どのところがカートの使用でのラウンドですが最近では珍しいことです。 ゴルファーとすれば、やった感はありますけど。 ですからキャディーさんも4つのキャディバックを乗せたカートを押して4人について回るのです。 で今回ついてくれたキャディーさんが上田さんという方で、最初は太っているのかな? と皆で言ってたのですが、 いやいや腹大きいぞ、聞いてみるか?。 で聞いてらご懐妊ということで一件落着。ところがかなり大きいものですから「いつご出産ですか?」 「臨月です、今月末までには生まれます」「そりゃ凄いな、元気な赤ちゃんが生まれるぞ」 まだ小走りされたり4人の面倒を見るわけですから、私達よりたくさん歩かれていると思います。 普通の人だったら病人きどりで臨月ともなると大事に大事にされると思いますが昔の母さんを地でいっているような方でした。 私は、彼女の仕事に対する姿勢に大変感動し勉強になりました。 元気な赤ちゃんの誕生をお祈りする次第です。
10月社長のひとり言 Ⅲ人は
2016/10/14 更新 会長のひとり言人は生まれてくるとき雲の上から親を選んで生まれてくるそうです。もちろん国も含めて。 池川 明さんという産婦人科の先生が 何千人もの子供にアンケートを取られたら数パーセントの子供が生まれる前の事を覚えているそうです。 私たちは、雲の上から親をこの人と決めてこの世に誕生しました。 だから喜んで責任を果たしましょう。ということではないでしょうか。 この話は、今朝のモーニングセミナーでの話でした。 毎週同じ時間に会場へ行っているのですが今朝も4時50分に自宅を出ました。 そして早朝のラジオを聴きながら出ているのですが、5時からのカトリック教会のスポンサーの番組で始まりが「心に愛がなければどんな美しい言葉も相手の胸に届かない」 終わりの言葉に「暗いと不平を言うよりも進んで明かりを灯しましょう」 なのですが何十年も変わらないと思うのですが、 毎週毎週 「そうだ、そうだ、 その通りだ。 この意識で今日も頑張ろう!」と 気持ちを新たに暗い早朝出かけております。
もひとつ・・・自分の顔は人のためにある。自分の声も。 自分の顔は自分ではわかりません、人様が見る顔が実は自分の顔です。喜んだ顔、嬉しい顔、怒った顔相手が勝手に判断してくれます。 声も同じこと。元気な張りのある声、いい顔、これを常に持ち合わせたいものです。
10月社長のひとり言 Ⅱ台風までも
2016/10/10 更新 会長のひとり言10月5日弊社主催のゴルフコンペ「中親会」の第50回記念大会を行いました。 春と秋の年2回開催で昨年は私の病気ということもあり休催しましたので、26年間の歴史を刻みました。 遊び事とはいえよくぞまぁ続いたものだなぁ、と感慨ひとしおです。 いままで多くのお客様に支えられてのことで改めて感謝する次第です。 12組のコンペでしたが、予約するときは台風は関係なく、そのころになると秋晴れのいい天気になるだろう、と思っていたのですが、なんと1日頃から台風18号が発生し5日にはちょうどバッチリ井原ゴルフ直撃の進路予想になりました。 折角の記念コンペなのに困ったなぁ、と毎日テレビ、パソコンで進路を確認しながら心配しておりました。
関係者も「どうするの?」 で、「大丈夫!私は、運が強い男だから台風さえも吹き飛ばしてやるよ、心配いりません、予定どうりやります」と言ったものの前日も気になって気になって、しかし心では「大丈夫だ!」と祈りました。そしたらどうでしょう、少し遅れて遠廻りして韓国へ廻りこちらえはあまり関係なくなりました。 おかげでラウンド中パラっと雨が降った位で全くあの強烈な台風の影響は受けませんでした。107点の人がダブルペリアで優勝され無事50回の記念大会も終了することが出来ました。 トップを張っている人間は、運の強さを持っていなければいけないと思うのですが、改めて私は幸運に恵まれているなぁと感謝するしだいです。 人間一人の力は限界があります。 運を味方につけると力が倍増します。 運を身に付ける努力をしましょう。
10月社長のひとり言 1年の凄さ
2016/09/30 更新 会長のひとり言10月1日は私にとって忘れられない日となりました。 昨年、この時期喉が痛くて大変辛い思いをしておりました。 福山の耳鼻咽喉科へ行っても原因がわからず、問題ないです。 と こちらは痛くてたまらず行っているのにまったく相手にしてくれません。あげくのはてに「あなたは岡山大学病院にかかっているのだからそちらで診てもらいなさい」と言われました。医者ともあろう人がそんなこと言っていいものでしょうか。 で「よお~し なら自分で直してやろう」自分の痛さに耐える根性が勝つか、このまま痛いままで直らないか、根性と体の勝負だ。 でマスクを1日中もちろん寝ているときも2枚ぐらいしていたのを10月1日をもってスパッと取りました。もちろんつらいというものではないくらいでしたが、頑張りました。 そしたらどうでしょう1日1日といろんな形で良くなっていくではありませんか。夜中に4~5回目が覚めていたのが3回になり2回になり今では朝までグッスリです。薬も喉の薬はスパッをやめ睡眠薬も2錠飲んでいたのを1錠にし今では一切飲んでいません。 おかげさまであれから1年今では暑い中でも人様と同じようにゴルフもできるし、仕事も会社の役に立っているしほぼ完治ぐらいの自覚症状となりました。これも朝晩のウォーキングも含め努力の賜物と思います。 3,7キロを45分かけて雨の日以外は歩くので1日7,4キロ300日として約2200キロ歩いたことになります東京1往復半位になるでしょうか。 歩けるようになったありがたさで体に感謝の意味を込めて歩きます。 1年という期間は過ぎてしまえば早いのですが、何か意義のあることを少しずつでも続けることは、凄いものを残してくれます。 「塵も積もれば山となる」時を大切に有意義に使いましょう。
今月の標語 時は凄いものを残してくれます。
塚本 政樹
9月社長のひとり言 Ⅴ出来るひとは
2016/09/23 更新 会長のひとり言本日、弊社が代理店をさせていただいている損害保険会社のライバル会社の方が営業に来られました。とりあえず講演会のお誘いなのですが、担当者の方は2度目のご来店で今回、支社長さんは初めてのご来店です。 名刺交換をすませてさぁ話だ という時にまず切り出されのが「社長のひとりごと」を拝見しました。とのこと。担当者の方も最初にいらっしゃった時に切り出しは「社長のひとり言」からでした。 さすが一流企業の方は違うなぁ。と感心していたのですが、今回の支社長さんは何話も前の内容まで覚えていらっしゃって話が弾みました。 ここまで覚えてもらっているとただの営業トークではないな。 と思えて嬉しくなるしその方が好きになります。 さすがに彼は人の心をつかむのがうまいなぁと感心しきりです。 人間自己の重要感を持っていて褒められたり頼られたりするととても嬉しくその人を好きになります。 人間関係のコツはここにあるのではないでしょうか。
昨日、孫の小学校6年生の女の子がいますが、小4からサッカーを男の子に混ざって習っておりました。監督さんも辛抱に使っていただき約3年ぶりに初めて得点をいれました。 頑張って練習を休まず行ったおかげと思います。
それで昨夜はご褒美で一家で焼き肉を食べに行った訳ですが、この一瞬に褒美を与えるというタイミングが大切です。 一瞬が。タイミングがずれると間が抜けて 間抜けになってしまいます。 一瞬の機微を逃さないようにしましょう。
9月社長のひとり言 Ⅳ渋谷さん廣川さんまで
2016/09/19 更新 会長のひとり言9月19日は女子力の日でした。 渋谷さんは、友達にジムニーシエラ1300CC新車を販売しました。廣川さんはお母様にバンディットを販売してくれました。 小型車新車2台のご成約です。前にも申しましたがアリーナ店は。小型車の販売が至上命令でまず何よりも小型小型小型の新車という使命があります。 その中でアリーナ女子が頑張ってくれました。 この3連休の大成果でした。 ありがたいことです。時代は女子かな? 男組ガンバレ! 営業担当だけでなく全社員で営業するといいですね。つくづく思います。 彼女たちに感謝感謝です。
今朝、通勤途中で彼岸花が咲いているのを見かけました。 毎年思うのですが、あの花たちは、お互いに打ち合わせもしないのによくぞまぁ揃って一気に咲くものだなぁ と。 自然の息吹によって芽を出し咲き誇るのでしょうけど、私はいつも不思議でなりません。桜の花もそうですけど。 大宇宙の中に生かされているのでしょう。人間も。
自然の法則というものは、とても大切です。 当たり前のことを当たり前にやっていると間違いはないでしょう。
この当たり前が実は難しい訳です。 わがままを捨てて謙虚な自分になると当たり前のことができるのではないでしょうか。 素直で感謝できる自分になりましょう
9月社長のひとり言 Ⅲ またファンが
2016/09/18 更新 会長のひとり言お客様が癌になられて私と同時期に退院されました。進行性ということで厳しい状況かな?と思いきや、おっとどっこい1年半経過して、すこぶる元気になられています。 医者、薬の相性がバッチリと会ったのでしょう。そして何よりも素晴らしいのは、「癌に打ち勝ってやるぞ」という気力と「ありがたい」という感謝の気持ちがすごく強い方です。やはり病は気からと申しますが、まさに実践されて見事に克服され完治される日もすぐそこまで。で その方の娘さんが「お母さんの知り合いの社長さんのホームページにいいこと書いてあるよ」とひとり言を見つけてくださったようです。もちろん彼女も見ていただいています。 ありがたいことですがまたプレッシャーになりますが、いいプレッシャーとしてこれからも励みます。
先日、ゴルフの練習用に背の高い車庫にネットを張って4年になりますが、そのネットがほつれ張り替えました。「いつの間にかこれくらい打ったのだなぁ」と なんだか感慨深いものがありました。 そのおかげで83点で回れたりと。ゴルフに王道はない 練習あるのみ という言葉があるように練習は嘘をつきません。陰の努力が大切なのですねぇ 全て何事も。
カープも猛練習の結果素晴らしいものを手にしました。 いい教えをくれました。 何事もあきらめず自分を信じて陰の努力をいたしましょう。
9月社長のひとり言 Ⅱ村上君もやりました
2016/09/09 更新 会長のひとり言小川君に続いて村上君も車を販売しました。 どちらも整備担当ですが、揃って販売の役に立ちました。 村上君は軽のスティングレーの新車で、彼の友人の知り合いの方です。 村上君がスズキの店で整備をやっているということが世間に周知され村上ブランドを作ったからでしょう。 いよいよ本物になってきました。 会社とすれば大変ありがたいことで感謝しきりです。 全員営業、全員整備といった感じでしょうか。 小さな会社は、社員全員で一丸となって頑張らないと時代に置いていかれます。その意味で小川君、村上君の努力に感謝です。
先日、ご来店いただいた奥様が、「小川さん車売ったのね」と フッっとおっしゃってびっくりし「なんで知ってんの?」と言ったら、「ホームページで社長のひとりをみましたよ」とのこと。 ごくごく普通の家庭の奥様なのですがよく見ていただいているようです。 「どうですか?」と言ったら,その時々で、たとえば「そうそう、感謝しなきゃあねと思って実践しています」とのことでした。 ここにもファンの方がいらっしゃるのだ。 責任あるなぁ 。と改めて身の引き締まる思いになりました。
またいい言葉を見つけました。 ちょっと日本語と離れているかも分かりませんが、お寺の門のところに掲げてありました。
辛抱はして貰っている人がはるかに多いと氣がついた
以上なのですが、私の周りの人は随分辛抱してくれているんだろうなぁ・・・・・
9月社長のひとり言 人間潜在能力を持っているものですねぇ
2016/09/01 更新 会長のひとり言先月は、小川君がバンデットとイグニスの新車2台を販売しました。 教えてもらいながらですがついにやりました。 一人は、彼のお父様ですが、まだ乗り換え時期が来ていないのに下取りをしてバンデットにしていただきました。 もう1台は全くの新規のお客様で、店頭に車を見にご来店いただき、小川君が接客し気に入っていただき契約となりました。アリーナ店はスズキの小型車の販売に注力しなければなりませんので、この2台は大いにたすかりました。 彼は、営業を目指しているのですが、これを機に順調に成長してくれると思います。 人間 自信が必要ですね。 先日、食事に行ったらいい言葉を入り口に貼ってありました。
大丈夫 心配ないよ
泣いた分だけ やさしくなれます
笑った分だけ幸せになれます
以上です。 「そうだよなぁ そのとうりだ」・・・今回も感心しきりでした。
今月の標語 潜在能力を磨きましょう
塚本 政樹