社長のひとり言

6月社長のひとり言 Ⅳ間違い

会長のひとり言

広島の友人と逢ったとき、「塚本さん最近ひとり言がないねぇ」と言われ「いえいえ頑張ってやってますよ」と答えたのですが今日、確認のチェックをしたら ⅡとⅢがイベント案内になっていました。 新しいホームページになって勝手が違い今までもよくチェック忘れがありました。 女子社員の廣川さんのお母様から指摘をいただいたりと。

毎日開いていただいている方もいらっしゃるようで、責任を感じながら頑張っております。とてもありがたく思っています。 ただ何かお役に立つものを、と思うとつい手が進まなくなることもあります。 ただ「ひとり言」ですのでご容赦ねがいます。

昨日の大雨で全国的に報道されたので、知り合いの方々から心配の電話をいただきました。

遠方からの連絡でありがたいことです。 知り合いが多いということは、心強いものです。 これからも日頃から人を大事にして、いざという時には、応援したり、応援してもらえる関係を築いていきたいものです。 まずは、自分から相手に尽くさないといい関係は作れませんから。 我儘をできるだけひかえて、自分は謙虚にと思います。

6月社長のひとり言 Ⅲ 高野山へ日帰り

会長のひとり言

6月13日に和歌山県の高野山の近くまで事故車の引き取りに行ってきました。 このお客様はこちらの方で現在僧侶の研修中です。 ジムニーシエラですが残念ながら事故をされて50万円位の損害です。 幸い車両保険に加入されていますのでとりあえずご本人の負担はありません。ですから当方としても気が楽です。 片道330キロ往復660キロ、ナビで見ると片道5時間30分です。ギョッ!とする距離と時間です。 しかしお客様のこと、「よ~し俺の出番だ! 俺行ってくるぞ!」ということで日帰りで行くことになりました。 ただ妻が「病み上がりなのにあまりにも過酷でしょう、危ないから私がついて行くわ」ということで、妻を同伴しての長旅となりました。

朝の9時に出発、11時に西宮サービスエリアで早昼でうどんを食べすぐに出発アクセルべた踏みで頑張って1時半に無事到着。お土産までいただいて代車を降ろし積み替えてすぐさま帰路へ帰りも西宮でサンドイッチを買い車内で食べながらのドライブ自宅に着いたのは6時半でした。 如何でしょう67歳でも頑張れます。 そして翌日は、三井住友海上アドバンスクラブの有志での私の全快祝いのゴルフコンペでした。ハンデに恵まれ優勝することが出来ゴルフの女神が微笑んでくれたなぁ・・・・と感謝です。

人のためにと努力すると、おかげがある、ということを実感し、私自身の健康の自信にもなりました。

何事も、まずやってみる。 これが大事です。必ずいい結果がおとずれます。

6月社長のひとり言 Ⅲついに80台

会長のひとり言

昨日、中国銀行さんの定例のゴルフコンペがありました。 場所は先日ミズノオープンがあった瀬戸内海ゴルフクラブです。 1番スタートホールでパースタート。今日は、調子がいいぞと気をよくしてのスタートでした。 前半終わってみると、43点.これは、もしかすると夢の80台がいけるかな?(以前の42・58もあるけど) と気をよくして昼食1時間50分待って後半のインコースへ。またパースタート。おいおい、いいじゃないの 次のロングもパー この調子で16番まで5オーバー。 よしよしよし、このままいくと軽く80台、よぉ~しと入れ込んだらいきなりトリプルボギー。 うわっ残り少なくなってしまった。 なんとかなんとかと祈る思いで最終ロングホールへ。ティーショットまっすぐ、セカンドもそこそこ、よしよしよしとグリーン狙ったら左に引っ掛けてラフへ、アプローチがオーバーして再度アプローチなんとか2パットで沈めてダブルボギーの46点、。トータル89点で病気上がりでゴルフを再開して初の80台の達成となりました。ゴルフはやはりメンタルが大事、計算すると、突然崩れます。改めて勉強になりました。 体重が10キロ落ちてボールが飛ばなくなり苦心してたのですが、やっとの思いで80台を達成し大変喜んでいます。 次は、昔のオフィシャル11で回ることを目標に精進いたします。 ありがとうございました。

6月社長のひとり言 Ⅱ誕生日サプライズ

会長のひとり言

今日、6月6日は私の67回目の誕生日です。 朝起きて出社準備をしていると、孫3人が起きてきて3人声をそろえて「おじいちゃん誕生日おめでとうございます」と頭を下げてくれました。自分では忘れていたのですがとっても嬉しくなりました。もちろん妻も言ってくれるし。 今日は、月に一回の早朝ミーティングの日です。7時から8時までやり、その後食事会をします。 通勤途中で助手席に座ってたから丁度よかったのですが、下の娘から電話が入り、1歳3か月の孫とのテレビ電話です。「お~い悠真くん」と言うと画面の向こうから右手を上げます。 時代は進みましたね。これが感動第2弾。 会社へ出社したら村上君が「社長、お誕生日おめでとうございます」と。寡黙な彼が嬉しいことを言ってくれまた感動。 続いてミーティング前に社員そろって「社長お誕生日おめでとうございます」と言ってくれまたまた感動。 午後から宅配で矢沢永吉の新作DVDが送られてくるわで。 今日はめでためでたの1日になりました。 こんな誕生日は生まれて初めてだし、創業41年にして初めてのことです。 ありがたくてありがたくて、今年1年元気に過ごそうと心に誓いました。

6月社長のひとり言 またいい言葉です

会長のひとり言

4月に投稿しましたリサイクルショップの言葉が変わりました。 いつも気にしながら歩いていたら先日変わっていました。

まずは3日続けてみましょう

3日坊主でもいいのです

そこから必ず何かが生まれます

私達もやってみます

以上なのですがやはり含蓄のある言葉を表示されました。

私達もやってみます・・・がいいですね  ご主人も何か思うところがあるのでしょう

何事もまずやってみる! やはりこれが大事と思います。 やってみると何かはあると思います。 私も朝夕歩き始めて半年位になるでしょうか。 おかげさまで体調もほぼ全快のようで、この暑さの中でも皆さんと同じようにゴルフを楽しむことが出来ております。 実は、明日も井原ゴルフでラウンドです。 いいスコアを出して報告したいものです。

暑くなります。皆さまご自愛いただき日々ご精進ください。 二度とない人生の主役ですから

 

今月の標語  まずやってみましょう

塚本 政樹

5月社長のひとり言 Ⅴ ゴルフはわからない

会長のひとり言

5月18日 井原ゴルフクラブへいきました。 朝一番の1番ホールで寄せきれずグリーンサイドからとチップインのパーでスタート。今日はついているなぁと気をよくしてスタートしたら最終ホールまで4ボギー、最終9番でカラーからのパットを入れたくて強すぎ3パットのダブルボギーで42点で前半終了、 病気復帰後ハーフベストでこの調子でいくと80台も可能かな?と入れ込んで後半スタート 早速OBそのホール9点そこからいいとこなしで、上がってみれば58点トータル100点という大変残念なスコアでした。 ゴルフというのは、ホントにわからないものですねぇ。喜んだあとにガックリ。でも、ハーフでもベストが出たので自信にもなり次が楽しみです。ガンバロー

早く80台を出して皆様に報告したいのですが。

5月社長のひとり言 Ⅳメールに感謝

会長のひとり言

昨夜10時30分私の携帯電話のメール音が鳴りました。 何だろう と開いたら、私の好きな人からでワクワクしながら読みました。 その方は、取引先のK銀行の前支店長さんのOさんです。現在は本店で大活躍中です。

「ご無沙汰しております。社長の独り言毎日チェックしています。昇給があって当たり前、お礼なんて誰も言いませんよ!お礼が言える会社は素晴らしい!」 1ページ目がこれでした。 以前もご本人から聞いたのですが、ひとり言を毎日チェックしています。とのことでした。 彼は、銀行マンということで、多くの企業を見ていらっしゃる中でこのように褒めていただくというのは大変光栄ですし自信にもなります。 感謝しあうということが如何に素晴らしいか改めて実感しています。 そして2ページ目、お嬢様がただ今自動車学校へ免許取得のため通っていらっしゃるようです。 免許取得したら弊社で車を買っていただけるようです。 ありがたすぎるくらい ありがたい話です。 日頃のお付き合いの賜物と感謝しきりです。

彼から、元気と自信と勇気をいただきました。

5月社長のひとり言 Ⅲ昇給

会長のひとり言

昨日、弊社の4月分のお給料の支払い日でした。 4月から新年度で昇給でのお給料です。今朝、会うなりまず廣川さんが、「社長、お給料の昇給ありがとうございました」とお礼を言ってくれました。 まさか昇給の礼を言ってくれるとは思いもしなかったのでびっくりし、大感動をしました。「ありがとう廣川さん、俺社長冥利に尽きるよ、お礼を言ってくれるのは君だけだろう、元気をもらったよ」 と気分よく立ち話をしているところへ村上君がやってきて、同じく「社長、昨日は給料の昇給ありがとうございました。これからも会社が利益が出るように仕事頑張ります」とにっこりしながら言ってくれました。 これまたビックリ大感動。昇給でお礼を言ってもらえる社長が何人いるでしょうか。私は幸せな男だなぁ と改めて感じたしだいです。 また来年この日が来るのが楽しみです。給料、昇給、ボーナス当たり前のようですが、会社がうまくいっているからでお互いに感謝しあって仕事をするのが一番の幸せと思います。

若い彼らから元気をもらいました。

5月社長のひとり言 Ⅱ連休

会長のひとり言

今年も楽しい連休をすごしました。 1日から5日までの5日間でした。 1日は、孫のサッカーの試合を観戦にいきました。 リーグ戦のようでした。 小学校6年生の孫娘の試合でしたが、6年生ともなると、リフティングでも数十回は平気、いつ終わるのかと思えるぐらいの技術です。 試合も大人並みの迫力で立派なものです。いつの間にか成長しているんですねぇ。

2日は久井カントリークラブでゴルフをやりました。昨年12月から病後のゴルフを復活したのですが、97点が最高で、後は、101点ばかりでした。情けなくてしかたがなかったのですが、今回少しだけ報告できます。 前半48点で何とか50点を切ったので「これは今日は100を切るぞ」と性根を入れて後半に挑みました。辛抱してなんと45点で上がることが出来ました。以前の自分ならどうってことないスコアですが、病後体重が10キロ落ち飛ばなくなってパーオンが難しくなっている今、自分では93点は満足のできるスコアで、いい気分に浸っております。内容は、寄せワンパー、ボギーが7個とれたことです。やはりゴルフは寄せとパターと言われますがその通りのように思います。次は80代を目指して練習に励みたいと思っています。その時には又報告します。

5日の日は石鎚山へ家族12人で登山、参拝しました。最高の天気で山々の若葉が萌出る感じで、緑が光輝いている光景は大自然のエネルギーそのもので元気をいただきました。大勢の人でロープウェイも臨時便がでるほどでした。

昨日のことで感動してたものですから、肝心の3日のことが順番がずれてしまいました。

3日は、得意先のお嬢様の結婚式の披露宴に招待を受け、妻と共に出席させていただきました。 130名の出席者で3時間半の披露宴でした。最近にない豪勢な披露宴でした。ただ様式は「だんだんと変わってきたなぁ」というのが実感でした。あのクライマックスの花嫁の手紙には、いつも泣かされますが、今回の花嫁も、感謝をベースの立派な手紙でした。 その余韻もあってかご両親はご夫妻とも見送りの時も涙涙で感謝の見送りをされていました。結婚披露宴はピンクピンクでいつも感動させていただく嬉しい場面です。 お二人の末永いお幸せをお祈り申し上げる次第です。

この連休はいろいろあって充実した日々を過ごしました。

今朝の朝礼で若い社員は、2日で1000キロ走行したらしいです。若さですねぇ。若いときはこれくらいの元気がないと。

5月社長のひとり言 「このやろう」より「ありがとう」

会長のひとり言

「職場の教養」の一面

Aさんは結婚して20年目を迎えました。 最近、口にこそ出しませんが、妻に対して「このやろう!」と思うことがあったそうです。

この話を友人にすると、次のようにアドバイスを受けました。「新婚時代はそんなこと思わなかったよね。毎日が

(嬉しいな。楽しいな。ありがたいな)と思っていたでしょう。初心を思い出して感謝を伝えたらどうかな」

この助言をきっかけに、Aさんは1日100回、妻に「ありがとう」を言おうと決心しました。夕飯を作ってくれてありがとう、ビールを注いでくれてありがとう・・・・・と妻に言うのですが、100回の壁はなかなか厳しいものでした。

そこで、残った回数は、家族のために「ありいがとう」を言うようになりました。 この実践をスタートさせて約1か月、妻や家族に対して、感謝の心でいっぱいになっている自分に気が付いたのです。  以上。

 

「ありがとう」を自分の年齢×1万回いうと、ほんとに「ありがたいな」という出来事に出くわすそうです。

小林正観先生だったと思います。 私は、以前会社の通勤途中で運転しながら「ありがとう」「ありがとう」「ありがとう」とひとり言で言ったものです。30分の時間ですから相当なものと思います。 もしかしたら今回の病気の回復もそのおかげかとも思うわけです。 意識して「ありがとう」を言うと必ず素晴らしいありがたいことが起きます。 大いに感謝しましょう

 

今月の標語  「ありがとう」を意識して言いましょう

塚本 政樹