12月社長のひとり言Ⅱ タクシーに学ぶ
2012/12/13 更新 会長のひとり言福山のタクシーは如何でしょうか
以前、呉のタクシー運転手さんのこと書きました。(身銭を切って仕事をしていらっしゃる) 大変感動いたしましたし、商売のコツを改めて学びました。
それに引き換え福山のタクシー運転手さんは皆様如何ですか? 素晴らしい方もいらっしゃるのですが、一部の方の対応の感じ悪さでその会社のタクシーには乗りたくない気分になります。 一人の失礼な対応で、同じ行灯を燈して仕事をしている仲間にも迷惑がかかってくるのが分からないのでしょうか。
1年に数回東京へ行くのですが、あの大都会のクールさの中で働いていらっしゃる運転手さんでさえ、言葉を交わしたり、配慮ある言葉を言っていただけます。狭い車内の空間ですがいい気分で目的地(料金1000円位)へ乗せていっていただいています。
福山の話に戻ります。先日広島で会議、懇親会後、帰福し友人と口直しに一杯と住吉町へとなりました。 駅前タクシー乗り場へ行くと次が知り合いのDタクシーさん
これは丁度良かった、少しでも協力できた。と車内へ乗って「住吉町へお願いします
〇〇というお店です」と、 運転手さん何も言わずドアを閉めそのままそちら方面に車を走らせ「ここでいいですか」と。 道中友人と不愉快な思いをしながらの到着。
つり銭キッチリもらってさようなら。
店に入りいきなりその話題、 呉とえらい違いやなぁ 片やチップをもらいお客さんを感動させ、こちらは、キッチリつり銭を払い、不愉快にさせ、何よりも所属の会社、同僚に迷惑を掛ける。 何とまぁ・・・・・
僅かなことでも気持ちよくしておくと、帰りのタクシー(売上5000円)も指名するかもしれないのに。もったいない、もったいない
他人事ではありません、私も、会社も気をつけなければ。 その部分では、その無愛想な方のおかげで勉強になりました。
師走のひとり言でした。 今年も1年多くの皆様にご愛読いただきありがとうございました。 何かのお役に立てば最高の幸せです。 不透明な時代ですが、自ら大きな灯りを燈して来年も元気に過ごしましょう
塚本 政樹
12月社長のひとり言 講話をさせていただきました
2012/11/30 更新 会長のひとり言「人生は日頃の心がけで決まる」が演題です
11月30日福山東倫理法人会のモーニングセミナーにて45分間の講話をさせていただきました。 早朝6時からの1時間のセミナーです。 本日は、倉敷方面やら近隣広くから65名の参加者で皆さん真剣に聴いていただき、大変話しやすかったです。
早朝から学ぼうとする人は、聴く姿勢も素晴らしく、ありがたいものです。
若い人が多いものですから、私の人生体験、経営体験をお話させていただき、これからの参考になればと思います。
タイトルにあるように「人生は、自分の思いによってどの様にもなる」もので、日頃の物事の捉え方がとても大事だと思います。
そのためには、毎日毎日小さなことにも好奇心を持って、全てプラス的に捉え、プラスの言葉を発し、背筋を伸ばして顎を引いて、颯爽と歩き、キビキビと動く、そして、なによりも大切なのは、健康を維持すること、食事を考えて身体にいいものを食べる。
ラジオ体操をキッチリやって運動の足しにする。等々。
1週間に1度の早朝、倫理法人会のモーニングセミナーに参加も、大きな効果があると思います。
今年もあと僅か・・・ 新年に掲げた目標を思い出して達成度合いは如何か?
思い出してみては如何でしょうか?
まだ1ヶ月あります 有意義な1年に自らしましょう
今月の標語 正しい、明るい心がけで過ごしましょう
塚本 政樹
11月社長のひとり言Ⅱ タイへ行ってきました
2012/11/23 更新 会長のひとり言スズキ㈱のタイ工場見学、研修旅行に行ってきました
スズキ㈱がタイに新工場を建設し元気に稼動している様子を11月14日から、5泊7日で見学と、タイ国の観光にいってきました。6ヶ月の販売キャンペーンで台数により1人~3人の招待で弊社3人無料招待を受けました。 全国では約3500人に上ります。 10億円位の経費でしょうか。 スズキ㈱はこの時期にしても、元気だなぁ と改めて感服しております。 スズキ㈱のディーラーをさせていただいている我々は、親方が元気ですからありがたいことです。 メーカーさんについていくようこれからも、一層の努力をしなければ、と心するしだいです。
これから、タイは素晴らしい経済発展をすることでしょう。 新しい工業団地には日本の大手製造企業から、世界の企業が工場を建設稼動中、また建設中です。
チャイナリスクを避け、世界中が東南アジアにシフトしているのではないでしょうか。
中国は、今、我儘放題(我がすべて) 発展途上は皆にお世話になりながら、ある程度力が付くともう関係ないと、義理を忘れているように思えます。 これでは、世界から相手にされないでしょう。 タイは、乾季に入りいい季節となっています。気温は30度位、湿度がやや高い感じです。 平野が多く山を見ることが殆どありません。今までは、農業が主でしたがいずれ大きく様変わりすることでしょう。 最初にビックリしたのが道路の大渋滞です。ガイドさんの話が「これがタイ名物の交通渋滞です」と。 高速道路3~4車線がビッシリ渋滞。 ガイドさんが、観光で目的地に行くのに時間を「渋滞なかったら1時間です。
渋滞があると1時間30~40分です」と 毎回2つの時間を言います。 これから発展するには、インフラ整備をされると思いますが、 10年先が楽しみです。 そのころまでには、2~3回行きたいものです。
11月社長のひとり言 ご縁を生かそう
2012/10/30 更新 会長のひとり言ご縁を生かしましょう
国が、電気の買取保証をするというので、今話題になってます。
そういう情報をもらって、やる気になって一部の方に話したら、紹介で、3社の見積りをいただくことになりました。 その内の1社さんが、弊社が車屋ということで、丁度営業車が5年の代替時期になっていました。そこで、じゃぁ車を買ってあげよう。ということになり、3台は代替で1台は増車ということで、合計4台の購入をしていただくこととなりました。 そちらの会社の、部長さんは5~6年前に、倫理法人会の役員をされていて、普通に挨拶を交わしたり、激励したりと、会は別ですが、好意的に接しておりました。 最近では、部下のFさんが、代わりの役員を務められ挨拶程度でしたが、感じよく接しておりました。 ある日、会合で彼が体験談を話され、その中で、「弊社は、今太陽光発電に力をいれております」と、ほんのりとPRされてたのが耳に残っていまして、今回連絡し、お互いに最高の取引をしていただくことになりました。
まさかこんな深い関係になるとは、と ビックリと感心しています。
いつ、どんな話、取引、相談、お願い、があるか分からない人生です。 一期一会の気分で常に、謙虚に、人を大切に、ご縁を大事に人様と接していく必要があるなぁ とつくづく感じております。
太陽光発電は、環境に配慮した社会貢献でもあり、企業として、いいことしたなぁ と
思っています。 11・5KWで僅かですが、嬉しい気分です
こうゆうことが出来るのも、以前「ひとり言」で書きましたが、土地を7年前に思い切って買ってたこと、 リーマンショックで、工場を建設したこと、これでこの工場の屋根に設置することが出来ます。 人生あっという間に過ぎていきます 気づいた時は、即行でやりぬく。 これが大切だと思います。 出来ることをやっておくと後で、必ずあの時やっててよかったなぁ と思える日がきます。
人生は、人と人との繋がりで成り立っているともいえます。 いい出逢い、ご縁を大切に生かしたいものです。
今月の標語 ご縁を大切にしましょう
塚本 政樹
10月社長のひとり言Ⅱ ゴルフは?
2012/10/21 更新 会長のひとり言ラジオ体操の思わぬ効能
ラジオ体操の効能について述べましたが、やっているうちに、これならゴルフが上達するのではないか と感じました。 で、結果を報告するつもりで今にいたっております
あれからシーズンでもあり3ラウンドしましたが、実は、いまいち というところです。
15年位前に、福山カントリークラブ、久井カントリークラブでオフィシャルHD11をいただいております。 あれから15年年々体力は落ち63歳の今、なかなかハンデなりにプレーできません。 何とかならないか と思っているときに、ラジオ体操に出会いました。 これだ! と意気込んで3ラウンドやりましたが90をはさんでそれなり・・・・・
ということでいい報告ができませんでした。
しかし、 感じはたしかに良くなっていますので 必ずやいいご報告をいたします。
10月23日には、あの日本一といわれる、有名な「広野ゴルフ倶楽部」へ、2度目のプレーにまいります。
そして、24日は「井原ゴルフ倶楽部」で弊社、年2回のゴルフコンペの、秋のコンペ
「第44回中親会ゴルフコンペ」を行いますので、そこらあたりでいいスコアを と考えております。
何事も、このように考えて前向きに行動すると、いいですねぇ~
加齢とともに飛距離が落ちるので、よけいに力が入って、いいことになりません
日本の宝 ラジオ体操によってオフィシャルハンデに相応しいゴルフをよみがえらせたいと念じております。
ドライバーの飛距離はたしかに10ヤードは伸びている感じですので、たのしみは増えてきました。
素晴らしいご報告が出来ますよう 頑張ります。
今回は、まったくの「ホントのひとり言」でした。
10月社長のひとり言 ラジオ体操は
2012/10/02 更新 会長のひとり言ラジオ体操は日本の宝
朝はめっきり涼しくなりました。(今が、最高に爽やかで気持ちがいいと思います)
今更、ラジオ体操? と思われるかと思います。 実は、夏休みのラジオ体操から、そのまま続けております。 夏休みの体操は、全国を巡回して各地の小学校で1000人~3000人ちかく集まって体操をやっていらっしゃいます。 「今日は、福島県〇〇市
こちらは〇〇が有名で・・・・・」とアナウンサーがおっしゃって体操が始ります。そうすると、その日はその地域のこと、知り合いのことを思い浮かべながら体を動かしております。
8月までが巡回で、9がつになるとどうなるのかな? と、興味が湧きついでに、9月1日にも同じように車のラジオをかけました。 すると、スタジオでしょうか、いつもと同じ
内容で始りました。 今までならば、やっと終わってくれた。ヤレヤレという感じで気づきませんでした。 私も年齢のせいでしょうか、体にいいこと、少しでもやらなければ
、 と いまだ続けております。 と申しますのは、2ヶ月続けると体の変化を感じたからです。 最初のころは、足腰の筋が硬く全体も筋ばった感じでスムースに体操ができませんでした。 それが、今では、しなやかに、何とかついていけております。
「ラジオ体操は、日本の宝」と聞きました。 続けてやってみると、そのことが少し理解できます。
私の感じてる効用
1 6時に起きる癖がつく(体操のいつもの軽快な音楽が頭をよぎって気持ちよく
起きられる)
2 始るまでのワールドニュース、地域のニュース等情報が自然にはいる
3 始る6時30分まで、草取り、ゴルフのアプローチ、素振りができる
4 体が柔らかくなったせいかゴルフもスコアが良くなりつつあります
(内容は、次回発表します)
5 孫も一緒にやってますが、子供も早起きの習慣がつきそうです
6 同じ時間に外に出るので季節の変わり目が体で感じられる
7 それにより、感性が研ぎ澄まされる 感性豊かになる
8 頭がよくなるのでは?・・・・・・期待を込めて
9 朝ごはんが、とっても美味しくいただける
「はやね、はやおき、あさごはん」
10新鮮な空気を腹いっぱい吸って・・・・・今日も一日元気に ヤルゾ!!
以上、とりあえず2ヶ月程ですが、感じたことを列挙しました。
さ、「 せっかく いただいた自分の命 」少しでも大事にいたしましょう
今月の標語
ラジオ体操は日本の宝
塚本 政樹
9月社長のひとり言 アリーナ夏祭り
2012/09/02 更新 会長のひとり言アリーナ恒例の夏祭り
と、言うわけで、投稿が遅れました。誠に申し訳ございません。
9月1日(土)、2日(日)とアリーナ福山の恒例の夏祭りを催しました。
元来、私祭りごとが好きなもので、折に触れてはやっております。5年前までは、200台規模の駐車場が確保できていたので盛大にやっておりました。 その後、マンションが建ったり、病院が出来たりと、環境が変わり、今では、2日間に渡り小じんまりとしたものとなりました。 焼きそば、フランクフルト、ソフトドリンク、かき氷、カラーボールすくい、スロットゲームで景品当て、等々、 汗かきながら残り少ない夏を楽しみました。
その中で、嬉しかったのが、お客様の年齢層の関係でしょうか、5歳位までのお子様連れの方が大変多く、 その中でも、1歳未満の赤ちゃんが10人以上いらっしゃったようです。 少子化と言われている中、とても頼もしく、嬉しい気分になり元気をもらっています。
私は、焼きそば係りで、鉢巻きキリりと締め2日間奮闘しました。
イベントでザワザワしている時は、空気が活性化して活き活きしていますので、新しいお客様がご来店いただいた時、とてもいい感じのようです。 今回も始めてご来店いただいた方に2台成約いただきました。
「犬も歩けば棒に当たる」 とにかくじっとしていては何も生まれません。 まず、動いてみる、何でもいいから動く、行動する、やってみる、理屈ぬきにやる。
その中から何か発見、チャンスが発生します。
じぃ~っと 閉じこんでいては何も生まれません、落ち込むばかりです。
「果報は寝て待て」ということわざがありますが、これは、私流に言わせてもらいますと「果報は練って待て」です。 じっとしてては何もない・・・渋柿が熟れて今にも落ちそうでも待っててはなかなか口に入りません、 木を蹴ってやると「ポテッ」と落ちてきて自分の口に入り美味しくいただけます。 無駄なようでも「無駄の効用」 まず、何でもいいから動きを見せる・・・・ 必ず道は開けます。
今月の標語 まず動いてみましょう
塚本 政樹
8月社長のひとり言 Ⅱ海水浴
2012/08/03 更新 会長のひとり言海水浴で鈍感力を養いましょう
8月1日休日に孫3人と家族で玉島の砂美海水浴場へ行きました。 台風9号、10号の接近もあり行く途中も沿道の街路樹が大きく揺れて海は大丈夫かな?と、心配しながら参りました。 海水浴場に着くと案の定海は、グレーのような色でとても綺麗な水とは思えません。 何組かの家族、グループが浅瀬で海に浸かっていました。
7歳、6歳、4歳の可愛い孫をどうするか?、 海に入ると当然海水を飲むだろう
ちょっと非衛生的だよなぁ・・・・ 折角きたのになぁ
で、 思い出したのが 渡辺淳一? さんの「鈍感力」です
そうだ、「腸内鈍感力」だ。 これくらいの砂交じりのにごった海水を飲んだくらいで腹が痛くなるようでは強く生きられない!・・・・・・と
心を鬼にして、「さぁ~みんな 泳ぐぞ~~」 掛け声一発、全員濁った海へ一目散
浮き輪が外れておぼれそうになったり ・・・・・・当然海水を飲んで「ぐぉほぉっ!
ぐぉほぉっ!」 元気一杯しっかりとはしゃいで帰路に
幸い、翌日も今日も変わらず元気ですので、まったく問題はないようです。
これで、彼らの腸内は免疫が出来、たくましい腸内鈍感力が養われたことでしょう
赤ちゃんが、目を離している好きに、スリッパの裏を美味しそうに舐めたり、靴を舐めたり、 これも、少々の雑菌は腸内の鈍感力を養うようです。
小さなこと気にせず、子供なら「わんぱくでもいい、たくましく育って欲しいものです
これが、 愛でも 「大愛」と言えるものだと思います。
暑い日が続いています。 たくましい元気な夏だ。 大いに満喫しましょう
やがて、寒い冬もすぐにやってきます。 今を十分に楽しみましょう
塚本 政樹
8月社長のひとり言 待てば海路の
2012/08/02 更新 会長のひとり言待てば海路の日和あり
即行、即止・・・気づいたらすぐに行う、やってみてダメならすぐに止める。 これも成功の秘訣のその1です。
処世術は色々な方法、コツ、法則があるもので、矛盾やら反対のことやらあって、
「これだ!」と言うものが決まっていれば誰でも幸せになれ、成功すると思うのですが人生そうはやさしくないようです。 自分自身が物事をどのように捉えるか?によるかな? と思います。
即行即止の反対で「待てば海路の日和あり」という諺もあります。
先人は、色々と人生を味わっているなぁ ・・・・と
実は、懇意にしている大手会社の社員さんが転勤されることになりました。
それも、婚約者がいらっしゃる支店の近所の支店へ。 今年年末頃にご結婚予定ですのでまさにハッピーそのものです。 会社の粋な計らいなのか、偶然なのか
ともかく、大変運のいい方だと思います。
その彼、30代やや後半、 社員表彰の時、偶然 人生を共にする彼女と運命的出逢いがあったようです。
彼は、独身時代が少々長かったせいで、自由時間を有効に使って、幅広い人生勉強、経験を重ねられ、ここで、大きく大輪の花を咲かせられました。
しかも、お仲人さんは、有力な上司な方です。 今後、彼の会社人生は、相当のプレッシャーもあると思いますが、実力は、しっかりと評価されることと思います。
こんなやりがいのある人生を送られる方は少ないのではないかと思います。
結婚は、ご縁のものですから、何時とは決まっていません。 適齢期はありますが、
多少遅くなっても、彼のように素敵な彼女と出逢い、最高の人脈にも触れ、ばら色の人生が開けてくる。 このようなことがおきてくるのだなぁ と 人生の絢を感じております。
このような素晴らしい出来事が表れるのも、彼の今までの歩いてきた道が正しかった証と思います。
一日一日を有意義にしっかりと生きて行きたいと改めて勉強してます。
「あせらず、くさらず、じっくりと、身の程知って、夢は大きく、一度の人生を有意義に」
今月の標語 「待てば海路の日和あり」
塚本 政樹
7月社長のひとり言 Ⅱ自然
2012/06/30 更新 会長のひとり言自然に学びましょう
弊社、150メートル東に売地になっていた土地を購入し、無人展示場、社員駐車場として7月オープンします。 これに伴い現アリーナ店も一部改造し綺麗にするべくただ今奮闘中です。 新車補助金もそろそろ終わりが近づき、消費税は、いつの間にか上がることとなり、与党民主党は、国民の為の政治というより、内紛に明け暮れ、
政治不信は一層深まり、 将来の希望が持ちにくい昨今となりました。
いよいよこれから、自動車関係は厳冬の時代を迎えることとなります。
冬はそこまで・・・・
冬は必ずやってくるのですから、今から準備をやらなけりゃ
自然の動植物にしても、木々は枯れて葉を落とし雪に備え、動物は、冬眠の前に充分に食べて皮下脂肪を蓄え厳しい冬に備えております。
我々の業界も冬を迎えるわけでありますので、今のうちに店作り、人作り、を急いで、来るときに備えなければなりません。
そういったことで、今回一気にグレードを上げようと頑張っております。
女の子が生まれりゃ20年経つと成人式、当然着物代がかかります。ならば、それを
貯めておかないと。
わかっていることならば、それに備えることが当然だと思います。
何事にも準備を怠らないようにしましょう
先月中間だったのでしばらくぶりです。 と思って一気に2つ載せました。
ご愛読ありがとうございます。
今日も頑張りましょう
塚本 政樹