社長のひとり言

4月 会長のひとり言 Ⅱ 芝桜が

会長のひとり言

4月(卯月)会長のひとり言 新年度

会長のひとり言

新年度が始まりました。 弊社は創業以来49年目が始まりました。あと2年で50周年となります。皆様のおかげで大きな節目を迎えることとなります。 幸い昨年度社長を息子に交代しましたが 最初の1日、最初の1か月、最初の1年が会社の今後を占う大切な時と考えていましたので前期は過去最高の売り上げを達成してくれました。 これもお客様、お取引先様、社員の皆様のお蔭とただただ感謝あるのみです。

一昨日の朝、通勤途中のラジオで「人生の中で今が一番若い」という言葉に出会いました。 当たり前のことですが私はなぜか大感動し ストンと府に落ちた感じです。 人生は、未来に向かってチャレンジするのが人生ではないかと? 思います。過去も人生の集積とも思うのですが「過去と自分は変えられない」という格言もあります。私は、前者の方で明日に向かってどう生きるか?と常に思った方が前向きで楽しいと思います。 そんなことを思っていたら同じような文章に出会うんですねぇ。 私は、トイレで月刊誌の「致知」を毎朝読んでいるのですが、何気に開いたところに「now   or   never」直訳すると「いまか 一生ないか」 いわゆる「いましかない」 ということです。女性のプロボクサーの方で29歳でしたか プロに転向され世界チャンピオンになられた方の言葉です。 そう思って一心に頑張られたようです。

今朝、一番に川崎さんといわれるお得意様がいらっしゃって「会長のひとり言をいつも楽しみにしていますよ」と言っていただきました。 名前を出していいですか?といいですよと了解いただきました。 丁度今ラインの音がしたので開いたら藤井さんといわれる同業者の方からも「いつも会長のひとり言で元気を頂いています」とのメールをいただきました。 今年度はも少し頑張らせていただきます。

今月の標語   今を楽しみましょう

塚本 政樹

3月会長のひとり言Ⅱ やはりゴルフは

会長のひとり言

昨日倫理法人会の元会長会のゴルフコンペが広島カンツリー西条コースで行われました。 12名の参加で2名の方がレギュラーティーで残り10名はゴールドティー(70歳以上の方)でした。 結果は、インスタートで51点ただ言い訳を申しますと16番パー3でバンカーに入れ一度で出なくて3オンでお先にのパットを外し結果5パットトータル8点の大たたき。後半アウトはパー無しの52点のいつもと変わらずの103点でした。 ただハンデがダブルペリア方式(上限なし)で、なんと大たたきしたホールが隠しホールで入っていまして成績が2位と言うことで終わりは気分よく帰途につきました。 今回のゴルフはクラブが振り切れて今までにない気持ちの良いゴルフができこれからが楽しみとなりました。 早くいいご報告が出来ることを楽しみに精進します。

3月(弥生)会長のひとり言 ゴルフは

会長のひとり言

昨日、 井原ゴルフへ行ってきました。 それも来週の水曜日に広島カンツリー西条コースでゴルフコンペがあるので練習と思ってエントリーをしました。 受付に行くと私のエントリーは無いとのこと。 それで携帯電話を見せて発信履歴を見せてエントリーをしたであろう という結論で受け付けられました。 一人ゴルフといって一人でエントリーをしどなたかわからない方とラウンドをします。 これに来る人は比較的に腕自慢の方が多いように思います。 私は、前の組が4人いらっしゃたのでそのうち一人が後ろに下がり私と二人でラウンドとなりました。 その方は上手いなぁと思っていたら、倉敷カントリーで3年連続でクラブチャンピオンになられた方でした。 私は、ゴルフの上手い方は命の次に大切な時間、情熱、お金をふんだんに費やした人と思います。ですから尊敬するわけです。 昼食の時、何歳からゴルフをはじめられましたか?「20代後半からです」 そして今まで何ラウンドくらいされましたか?と失礼な質問をしました。 すると「何千回でしょうね」とさらりとおっしゃいました。 やはりこの方は時間、情熱、お金をふんだんに費やされているなぁと感心させていただきました。 私なんか足元にも及びません。 彼ほどの人でもラウンド中にスコアカードにここは何番で打ったとか色々メモをしていらっしゃいました。恐れ入ります。 ちなみに最終ホールは私がパー、その方がダブルボギーでした。 スコアですが私はイン57,アウト52でした。 彼は41,41で調子は悪かったのでしょう。 せめて1ホールだけでも勝たせていただいたのがなによりでした。 3月8日のスコアも投稿します。いい意味のプレッシャーを感じながらプレーをします。

今月の標語  せめて1つでも勝ちましょう

塚本 政樹

2月(如月)表彰が

会長のひとり言

スズキ㈱の新年全国大会が行われました。 1月17日、18日の2日間で神戸のポートピアホテルで行われました。私たちは中国ブロックで九州ブロックの方々と一緒で約1000名の参加です。メーカーさんは10日程で全国6会場で同じことをやります。 スズキ㈱の社長が1時間位話をされ次に,鈴木 修相談役が93歳の年齢を推して参加されご挨拶をいただきました。 このお姿にスズキの販売店は感動し頑張ってスズキ車を売るわけです。もちろん製品も素晴らしいですから。

そして、昨年1年間の販売台数により表彰式があります。 まずは全国表彰として全国5万店位ある販売店から上位30店を全国表彰として表彰します。次がブロック表彰として各ブロック10社、弊社はこの中国5県のブロックですが、なんとその中で第3位という栄光にあずかりました。 その次が県別表彰で各県内で5~6店が表彰を受けます。 弊社は県別の常連でしたが、今回見事にランクアップいたしました。 これもお客様、お取引様、社員の皆様、他関係各位の皆様のお蔭と厚く感謝する次第です。 私は、ブロック別のランクに入れるとは夢にも思いませんでした。4月に社長を交替し新社長が指揮を執り頑張った結果かな?とも思います。ありがとうございました。

休憩をはさんで懇親会があります。大勢ですから2会場に分かれ我々は、「マックス」という女の子の4人組がショウをやります。もう一方は「小林幸子」でした。

40年位招待を受けていますが、今回くらい車屋人生で嬉しいことはありません。皆様に心より感謝申し上げます。

 

今月の標語  地道に努力し栄冠を掴みましょう

塚本 政樹

2月(如月)会長のひとり言 表彰が

会長のひとり言

1月 会長のひとり言 Ⅱラインが

会長のひとり言

年末にラインが入りました。 素晴らしい涙が出そうになりました。 ゆっくりとしたBGMをバックに一文字一文字が浮き出ます。

 

感謝の手紙

今年も

あとわずか

本当にお世話になりました

あなたにとって

どんな1年でしたか?

どうか来年は

良い年でありますように

そして

誰もが笑顔で

過ごせますように

心から願っています。

 

という手紙です。 感動しました。

1月会長のひとり言 PARTⅡ卯年

会長のひとり言

今年は卯年です。昨年は寅年で商業羅針盤に虎は「千里行って千里帰る」という言葉があります。動物園に行っても檻の中で右に左にと忙しく動き回っています。それに例えて寅年は荒れるといいます。 まさにウクライナ戦争、中国の習近平さんの例外の3期目強硬主席への就任独裁体制の確立、安部元総理の銃撃、気象は過去に例がない程激しく上下、円安は150円をこえる。等々なにもかもが激しく動き回った1年でした。 今年は可愛い兎ですから少しは安定してくれるのではないでしょうか?  そして少しだけピョンと跳ねて景気も良くなるかと期待しています。 楽しみを持って頑張りましょう

1月(睦月)新年あけましておめでとうございます

会長のひとり言

少し早いですが新年のご挨拶を申し上げます。昨年は格別のお引き立てにあずかり厚くお礼申し上げます。 昨年弊社は3月29日創立記念日に息子に社長を交替しました。どうなるかな?と心配していましたが、おかげさまで業績も順調に推移していまして一安心です。投稿が早いのはお客様が先日ご来店いただき素晴らしいお話をお聞きしたからです。熱の冷めないうちに。

実は、 その方は手城町にお住まいで弊社とは20年来のお付き合いをいただいています。お年は40台でしょう。女性の方です。このお話を「ひとり言」あげてもいいか?とお願いし承諾をいただきました。 その方のご主人が2年前に突然に他界されました。52歳です。 その日の朝いつになく気分よく見送ったそうです。それがせめてもの心の安らぎです。と。

一期一会という言葉がありますが生身の私たちは何が起きるかわかりません。常に心暖かく何物にも接しなければ。とまず勉強になりました。その話をしていたら彼女が「私暗い話は嫌いなのです」と。 でお仕事は?「福山駅前で働いています」駅なら車では行かれないよなぁ。「私、自転車で通っています。20分位」寒いでしょう?「寒いです」「でも好きなんです、

自動車はバックできるでしょう。自転車はバックできないんです、前にしかすすまないです。人生前に前にです」とこの言葉に私は大感動しビックリしました。「そして自転車は漕がなければ転げてしまう。」そうか、努力をしなければ転げてしまう。  凄いことをおっしゃる。 まさに人生の達人です。 新年の幕開けに相応しい話をいただきました。今年も一年前向きに努力しましょう。

今月の標語   常に前向きに努力しましょう

塚本 政樹

12月 会長のひとり言 師走

会長のひとり言

今年も師走がやってきました。 商業羅針盤に「虎は千里行って千里帰る」と言いますが、今年も色々ありました。ロシアのウクライナ侵攻を始めに中国の習近平さんの異例と言える3期目の就任他数えれば枚挙にいとまがない程の出来事がありました。 弊社も3月29日に社長交代式をやり、新年度から息子の新社長が会社の采配を振っています。 有難いことに今年度は過去最高の売り上げ、利益が出そうな感じで推移しています。 社長というのは、お客様のために会社を継続しなければならず、社員の生活、その家族の生活、人生を支えていかなくてはなりません。 彼は、それを彼なりに一生懸命に努力しなんとか結果を残してくれています。 親ばかながら「よくやっているなぁ」と感心して見ています。

今年も、師走という言葉が似合わないような気候のようです。 井原駅と正面の通りに昨日からライトアップされました。今年はブルーのLEDで統一してなかなかシンプルで爽やかなイメージで輝いております。 これを見るとクリスマスや正月がイメージでき師走を感じます。 こうして何も災いもなく年の瀬を迎えられることは何にも増してありがたいことです。

この1年に感謝して終わりたいと思います。

今年も「ひとり言」をご拝読いただきありがとうございました。十分な投稿が出来ず反省しております。 年齢と共に感性が鈍っているのかもしれません。 来年も頑張ります。

今月の標語   進化していきましょう

塚本 政樹